![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42339012/rectangle_large_type_2_ef0c4a557349b112b75a03e3e19e7eff.jpeg?width=1200)
仕事用椅子メモ
これまで座った椅子のメモ。
コワーキングスペースにいくと、中古のいい椅子が使われていることがあるので、なるべくよさそうな椅子の席を選ぶこと。満喫でもそう。
誰もが知るような大きい会社の打ち合わせに参加するときには椅子を選ぶ。
今後はそういうところで得た知見は書いていこうと思う。そういえば株式会社永和システムマネジメントさんのイベントでお伺いしたときの椅子はすごいよかったな、、、コクヨさんのイングだったはず。
椅子1 足付きリクライニング座椅子
大学・卒業して2年ぐらいまでは地べたスタイルだった。そのため椅子も足付きリクライニング座椅子を購入した。
たしか結構な値段した。自動車の運転席の椅子を取り出して、足を取り付けられるような構造をしたやつだった。
最後はリクライニングと本体の連結部分が金属疲労で破断してしまってダメになってしまった。2年ぐらいは使えたかな。
椅子2 PCデポブランドの椅子
スチールラックをPCデスクにすることにし、それで作業するようになると椅子が必要になって思い切って熊谷のPCデポでそのブランドの椅子を買った。
当時の自分の給与ではかなりがんばった金額を出して買ったんだが、座面がすごく広くてとてもよかった。しかし椅子には構造上以下のような弱点があるということを学んだ。
・脚とキャスターの接続構造がへちょいとすぐキャスターがモゲる(これはリコールしてもらえた)
・キャスターが劣化して割れる(これは自分で交換した)
・ガスシリンダーが壊れて昇降できなくなる、さらに壊れるが進むと最下段位置でしか使えない&ショックアブソーブがなくなってケツが痛い
・背もたれ部分が金属疲労で折れる
・リクライニング制御する部分がへたってどんどん制御できなくなる
・座面がへたってケツが痛くなる(上のガスシリンダーが壊れるのと相まって)
椅子3 LOWYA パソコンチェア デスクチェア オフィスチェア ハイバックタイプ
だましだまし使っていた椅子2の背もたれが完全に折れてしまったのでついに買い換えた。なんだかんだで椅子2は10年ぐらい使った(といっても、家に帰宅しないような生活をずっと続けていたのでほとんど座ってなかったかもしれない)。
この椅子、座面のサイズが 53x51 でめちゃくちゃでかくて本当にこれはよかった。(実は椅子2もこれぐらいあって、これが当たり前だと思ってた)ただまぁやっぱり重量オーバーで使ってるのでガスシリンダーが壊れて昇降できなくなり、座面がへたり、リクライニング制御する部分がへたって制御できなくなってしまったので、4年ぐらいでセカンド椅子へと格下げ。今は野々市オフィスにおいてある。
椅子4 ハーマンミラー セトゥーチェアー
名古屋の某コワーキングスペースにあったのに座ったら、すごく良かった & 中古を探したら汚れが目立ってしまっている白が、送料込み2万円ぐらいでおやすくみつけたので2020年1月21日ごろオフィスバスターズさんで買った。椅子の上で眠れないようにヘッドレストレス&ローバックのやつを買ってみたかったんだ。
コワーキングスペースで3時間仕事する分には良かったが、1年座って使い込んだ結果は以下。そもそもゲストチェアであってワークチェアではないということであろう。
・座面が狭い(今メジャーではかったら 48x41 ぐらいか?奥行きが短い)
・座面の上であぐらをかくのはむずかしい。(あんまりやらないほうがいいらしい)
・腰がピキることがある
・やっぱローバックはつらい、姿勢に自由感がない
・オートリクライニング悪くない
・座面メッシュの座り心地はどうやら最高だ。全くケツが痛くならない
・夏涼しく、冬寒い(室温管理ちゃんとしてれば問題はないんだろうけど)
椅子5 イトーキ オフィスチェア デスクチェア メッシュチェア サリダ YL9
2020年1月5日到着予定。