ザウテルクロツヤシカ
今度はザウテルの回です。
家にいるザウテルは赤脚タイプで、正直チュウゴククロツヤシカと区別がつきません。
通常のノーマルタイプは羽化ズレによりペアリング叶わない事になったので、赤脚×通常でペアリングをします。
どちらも完全に成熟したと思われるペアを同居すると翌日には交尾、メイトガードとすんなり済んでおりました。
クロツヤシカは紳士と聞いた故、今回は試しにアゴ縛りなしで同居しました。
問題なかったようです^ ^
でもオーベルとチュウゴクは縛りなしで同居は少し勇気が要ります💦
特にチュウゴクは気性が荒い💦
♂♀別居させて♀にゼリー食べさせる間に産卵セット用意します。
クロツヤシカ、フタマタにいつも使っている材です。
既に6ヶ月漬け込んであります(笑)
クロツヤシカ、フタマタ共通の産卵セットです。
マットは浅めに敷いて、材は斜めに傾けてできる限り材が他のものと当たらぬよう接地面を減らし、産卵できるスペースを多く確保できるように材を並べます。
基本は転がしていません。
なんなら垂直に柱のように立てても良いと思います。
しかしながらザウテルの脚が赤いのは、本当はチュウゴククロツヤシカが混ざってるのではないかと疑っていますが、真相はわかりません。
もしこれの謎がわかる方いましたらこっそり教えてください🙇♂️
2、3日したら産卵セットにメスを投入します(´°ω°`)
結果はいかに⁉️