
LogicoolのトラックボールERGO M575S のスイッチは常に ON でいい。
トラックボール ERGO M575S はお気に入り
メインマシンで使っている iMac では、 Logicool の ERGO M575S を使っています。
純正のマジックマウスも悪くはないのですが、基本的にマウスが好きではないので、もっぱら M575S を使います。
指先でマウスカーソルをコントロールするってのは、慣れてしまえばめっちゃ快適です。……絵を描く人はもしかしたら使いにくいのかもしれないけど。

スイッチは、 OFF にしなくていいのか?
M575Sを購入したばかりのときに、思ったのは、使わないときにスイッチを切るべきなのか? ってことです。
いちいちスイッチのオンオフなんてやりたくはないのですが、バッテリーが消耗してしまうのでは、電池の交換を頻繁に行うことになり、面倒なことになります。
スイッチは、OFF にしなくていい!
で、結論から言ってしまえば、OFF にする必要なんてありません。動かさないときは、自動でバッテリーの消耗が抑えられるようになっています。
で、トラックボールを動かしたときに、また ON になるって感じになっています。
私は、週イチでキーボードと M575S のバッテリーの残量を確認します。いざ使おうと思ったときに、バッテリ切れってのはいただけません。
この習慣はマジックマウスを使うようになってから始まったものです。
マジックマウスはどういうわけか、本体のお腹のところに充電用の端子があります。マウスとして使うときにコードが刺さったままになるので、使えません。……Appleらしからぬ美しさの欠如……初代アップルペンシルの充電と同じくらいみっともない。
マジックマウスと違ってM575S は 、電池を交換すれば使えるので、週に一度のチェックでなくてもなんとかなるんですが、習慣として行っています。
バッテリー残量が50%を切ったら、キーボードは充電、 M575S は、電池の交換ということにしていますが、どちらも月に一度やるかどうか? って感じです。
故に、 M575S のスイッチを OFF にする必要は全くありません。

電池は、アマゾンの充電用電池を使っていますから、エコにもなるかな? って感じです。
電池切れが心配で、スイッチを毎度オン・オフされている方、いらっしゃったら、その作業はやめても大丈夫ですよ。充電用単三電池をいくつか用意しておけば快適に作業できます。