癒えない傷は無いだろう

傷は癒えると思っている。

癒えるのにかかる時間はまちまちだとしても。


このことを考えたきっかけは、違う考え方の人に出会ったからだ。

経緯

そもそもは、たまたま居合わせた人(Aさんとする)と好きな本の話になり、私は原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』を持ち出した。

以前にも書いたことがあるが、私がその本の中で1番好きなセリフがある。

困難に向かい合ったとき、もうだめだ、と思ったとき、想像してみるといい。三時間後の君、涙がとまっている。二十四時間後の君、涙は乾いている。二日後の君、顔を上げている。三日後の君、歩き出している。

原田マハ『本日は、お日柄もよく』

本当は自分で読んでほしかったが、どうしてもそのセリフが今知りたい、と言われたので仕方なくその場でAさんへ教えた。

そしてその教えたセリフに対する反応が、「この言葉刺さりますか」というニュアンスのものだった。

Aさんの主張

まず、好きなセリフとして紹介したものに対する反応がそれかい、とは思ったが、違う人間なので仕方ない。

Aさんの主張を聞いてみた。

癒えない傷に耐えきれなくなった人が、命を絶ったりするんじゃないですか

確かに、そういう人はいると思う。

ただそれは、治る過程を待ちきれなかった人だと思うのだ。

その人だって、生きていれば、きっといつかは回復したと思う。

完全にとはいかなくても、例え何年かかっても。

人間とは、そういう風にできていると思う。

潰れないために、生きていくために。


そうやって治る過程に、時間がかかる人も、時間がかかる傷もある。

ただ、渦中にいるときは気が付きにくい

だから、一生癒えないような気持ちになるし、癒えなかった未来を想像して、余計に苦しくなったりする。


信じるということ

そこで、原田さんのセリフだ。

今がどんなに大変でも、傷が癒える未来が来るんだよ、ということを気付かせてくれる優しさがあると思った。

そして、その人の傷が癒えることを信じている、という信頼も感じた。

だからこのセリフが好きなんだ、と、このとき思い至った。

これから先、もしものすごく大変なことが起こっても、このセリフのことを思い出したい。

自分のことを信じてみたい。





いいなと思ったら応援しよう!