【受験英語】英作文 並び替え問題の極意~パスチャレ#034~
written by りんちゃん
おはようございます・こんにちは・こんばんは!りんちゃんです😁
皆さんどのくらいの時間に見てくれているのでしょうか、、気になるところです
ちなみに「水曜日のヒロイン」に返り咲きました😜
毎日見てくださっている方は先週書いたのでなんのことを言ってるかわかってくださるかと思いますが...
僕は水曜日レギュラーを狙っているんです!みなさんの応援(?)のおかげで戻ってくることができました、ありがとうございます✨
<warm up>.
まずは恒例のwarm up = 今日の動画の復習からですね!
まだ見ていない人は↓こちらからcheckしてから先を読んでくださいね
https://youtu.be/oq3U3kaLRx4
解釈の学習3stepは
全体像を掴む→SVOC分析して訳→辞書で修正 が大切と言うことでした!!今日から問題を解く時には意識していきましょうね〜
余談ですが僕も復習の時には語彙はオレンジ、SVOCは緑、節構造は青、内容は赤で色分けしていました。
自分なりにカラーリングすると復習の効率が上がることはもちろんですが、ノートへの愛着も湧いてモチベが右肩上がり⤴︎⤴︎試してくださいね😃
<パスチャレ#34>
では体も温まってきた(!?)ところで今日のパスチャレいきましょう!
今日は語順整序問題ですね〜スムーズに解けますか😏
お、今日のはちゃんとヒントになってますね✨
忘れちゃった人のためにリマインドすると先週のパスチャレで
並び替え攻略の3stepと題して
⭐️step1複数の単語で意味のかたまり(句・節)を作る!
⭐️step2作った句・節を並び替える!
⭐️step3最終確認!
と言う話をしました。それを踏まえて考えると...
▼
▽
▼
▽
▼
▽
<answer>
解答は上のようになりました!
上に述べた並び替え3stepに基づいて確認していきましょう〜
あ、当たり前ですけど日本語を与えてくれている問題はうまく利用しましょうね!
⭐️step1. まず she is wrong は簡単に作れそうですね
熟語としてbring A home to B (AをBに理解/実感させる) を知っていると
bring A home to her は作れそうですね!でもAに当たる一語の名詞がなさそうですね、、。どうしよっかなと思いながらstep2に進みます!
⭐️step2. must / you / that / she is wrong / bring A home to her で並び替えましょう!!
ここで日本語を見てみるとyouが主語なので、Aに入るのは that she is wrong という名詞節しかないことがわかります!mustの位置も明らかなのでここまでで
You must bring home that she is wrong to her.
となります
でもみなさんなんとなく違和感を感じませんか??
そう!that節のような長い節が文の真ん中にこのように入り込むのは一般にかなり好まれないんですね😭
これは様々な理由があるのですが、that節がどこまでか分かりにくいことなどが挙げられますよ〜
ここは感覚的に身につけて欲しいですね!こういう慣れは問題を解く中で培われる感覚なので演習は大切👍
ということでA=that節を後ろに回すと
You must bring home to her that she is wrong.で答えになりました。めでたしめでたし👏
<extra point>
今日は2ポイント簡単に付け加えさせてください!
今日はbring A home to Bについて簡単に2ポイント付け加えて終わりますね!
・言い換え表現には let B stand A があります!文中にでてくるAとBの順番に注意⚠️
Let Rinaty understand how Yasumin is talented in singing.
(りなてぃーにヤスミンにどれほど歌を歌う才能があるか理解させてあげなさい。)
・Aの部分が文の時には形式目的語it を用いて頭でっかちな文になることを避けます!
Miyumiyu brought it home to me that she speaks English very well.
(みゆみゆは私たちに彼女の英語がいかに上手かを実感させた。)
上の問題では節だったのでitは入らなかったという認識でOKです!
ちょっと今日は雑談が過ぎましたかね...次回はもう少し細かく文法解説することにします!ではAdiós!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京大学 理科2類 1年 りんちゃん
地方から今年上京してきた新大学1年生。海外居住経験もあるが、英語圏ではなかったので英語が堪能というわけではない。とはいえ得意科目は化学と英語
自他共に認めるコミュ力を駆使して新しいことに挑戦するのが好き。恩師にもらった
”幸運を呼ぶ人間性を”
という言葉の答えを探しながら今日もtry&errorを繰り返している。
将来は地方の医療制度を改革したいという密かな夢を持っている。
最近、スタバのでイチゴのフラペチーノがトレンドですよね〜それでも僕はキャラメルフラペチーノが好きです今日も飲みました😋
ちなみに新メンバーの「なも」もキャラメルフラペチーノが好きらしいです、嬉しい。
ところが今日、別の新メンバーにそのことを伝えると「りんちゃんお子ちゃまだね、私はそこはエスプレッソアフォガートフラペチーノが好きだよ!」と謎のマウントを取られてほろ苦い夏の思い出になりました...あ、 キャラメルフラペチーノは甘かったです。