![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27877545/rectangle_large_type_2_3c1e2eb5f93dea5736e49ecced3a6d8a.png?width=1200)
【受験英語】英熟語 難問解ける?~パスチャレ#029~
written by りなてぃー
皆さん、こんにちは☀️ りなてぃーです!
今日もnoteを見に来てくれてありがとう~🐥
近頃どんどん暑くなってきているので、体調管理を心がけていきましょう🙆🏼♀️
東大生が間違えた?!英文法・語法・イディオムに挑戦!【英語】
https://youtu.be/2AID3KOrRgk
今日の動画はどうでしたか?
私は受験生の時 、死んじゃった構文の問題に出会うと「主語に時間がきているのに、なんでhasにならないの⁈」っていつも思っていました。
今でもなぜそうなるのかは謎です...(Three years have←ここ! passed since my cat died. )これだけは例外として押さえておきましょう!
さて今日のパスチャレは英熟語です! パッと答えられるでしょうか⁈
earnestの “earn” は「稼ぐ」という意味で、“est” ついてるから最上級で、、、じゃあ「一番稼ぐ」って意味になるのかな⁈って思った人もいるのではないでしょうか?(笑)
早速答えを確認してみましょう!
↓
↓
↓
↓
答えは in earnest で 熱心に、真面目に という意味でした!
in earnest を使った例文を挙げてみますと...
I’m practicing voice training in earnest to win the singing competition! という感じです😳
(訳:歌唱王に向けて真面目にボイストレーニングをしています!)
ちなみに earnest には名詞と形容詞の用法があって、形容詞で最上級表現を表すと earnestest ってなるんですよ! estが2回つづくなんて変な感じですね🙄
earnest は 真面目に、と訳されますが 基本的にはポジティブな意味で使われるんです!
例えば She is an earnest student. という文章だったら “彼女は勤勉で、真面目な人物である” という印象を受けます。
この earnest とおなじニュアンスで使われるのが diligent です!一緒に覚えておきましょう!
では逆に、真面目と訳されるものの、ネガティブな意味で使われることが多い英単語は何でしょうか??
ヒント→Sから始まるよ~‼ なにかしら思い浮かべてみてくださいね🙌🏻🙌🏻
↓
↓
答えは serious でした!
He is a serious person. という時には “彼は真面目過ぎて冗談が通じないような人物である” という印象を受けます。でも、必ずしも serious がネガティブなイメージで使われているとは限らないということは、一応押さえておきましょう!
また、seriousを使った口語表現にこんなのがありますよ~2つ紹介します!
まず1つ目は
Are you serious? ←海外映画でこのフレーズを聞いたこと、ありませんか..?
これは、「マジ⁈」とか「本気なの?」といった意味になります!
私自身、高校生の時にマジですか⁈って言う言葉を乱用していた記憶があります....
とりあえず、まじ⁈って返せばどうにかなる...(笑)皆さんにはそんな経験ありませんか😂
そして2つ目に、私が最近英語の先生に言われた言葉なのですが...
Don’t be so serious! です
こちらは、そんなに深刻にならなくて大丈夫だよ!という意味です。
大学には頭が良く要領のいい人が大勢いるので、私みたいな凡人が良い成績を取るためには全ての課題に全力投球しないとやっていけません(笑)
だから、つい神経質になりすぎてしまい Don’t be so serious! って言われます😅
では最後に ~に熱心だ , ~に熱中している と訳される頻出英熟語を紹介して今日のパスチャレを終わりにしたいと思います!
それは....
be keen on Aです!
この on だけが抜かれて、前置詞を穴埋めさせるような問題も入試ではよく出るので、しっかり覚えておきましょう!
では、また来週!Au revoir👋🏻👋🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶應義塾大学 商学部 1年 りなティー
音楽が大好きで、いつでもどこでも急に歌いだす。尊敬している作曲家はアラン・メンケンさんで、いつかお会いできたらなぁ...なんて思っていたりする。
そんな私のモットーは “自分を信じ、新しいことには何でも挑戦してみる” というもの。
人生は一度きりで、この身体を持って生まれることは二度とない。だからこそ何にでも必死で食らいついていきたい!
実は最近、受験を期にやめてしまったピアノ🎹をもう1度習い始めるか迷っています...。モーツァルトの二台ピアノのためのソナタ をどうしても弾きたいです。ここで感想を書くと文量が大変なことになるほど大好きな曲です。200年以上前に作曲された楽曲が、今もなお人の心に響き続ける...音楽は素敵ですよね🥰