![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45577178/rectangle_large_type_2_284f42b85e4d2efbc9e60925b9212aa8.jpeg?width=1200)
【受験英語】 会話表現 接頭語をしっかり覚えよう!〜パスチャレ#207〜
こんにちは、やすみんです🦄🍑
この前埼玉県にある、鉄道博物館🚃に行ってきました❗️実は大きいものが好きで、電車🚆🚝、船🚢、飛行機✈️とかを間近で見るの楽しんだりするタイプの人間、いや、タヌキなんです。(かと言って詳しい訳ではないのですか笑)
よく知らなくても楽しかったし、一日中遊べるので皆さんも是非行ってみてください✨
さて、今日のパスチャレにいきましょう😊
⏬
⏬
⏬
もしかしたら、学校の英語の授業でディベートとかしてると解るかも!(そうじゃなくてもわかるかも笑)
それでは答えを〜
⏬
⏬
⏬
おお、四字熟語で表せたのか❣️
この表現はディベートに限らず物事の良し悪しについて話す時に使います。この pro と con って何かの略だと思いがちですが、そうではないんです。接頭語なんです。pro は賛成、肯定的な意味、conは反対、否定的、マイナスな意味の物事を表しています。語頭にこれらが使われている例を見てみましょう👇
promotion
process
(どちらも前向きな意味ですね🧐)
controversy
conflict
(どちらも否定的な意味になっています🤔)
例文)We have to think about both pros and cons.
訳)良い点も悪い点も両方考えなくてはならい。
接頭語だけを切り取って、こういう表現があるなんて面白いですね。日本人が知らない漢字を見ても読めたり、なんとなく意味がわかるように、英語話者も接頭語などのヒントからわからない言葉を理解しているのでしょう⭐️⭐️
ということでここからは覚えておきたい接頭語を紹介していきます🧚🏻♀️
・com
con に似ていてもまた違う接頭語ですね。com は「一緒に」という意味です。
ちなみにこういった接頭語は、ラテン語から来ているものが殆どです。なのでフランス語、スペイン語などにも似たような言葉があります。接頭語を理解するだけで今後勉強するかもしれない(大学の2外とか?)言語の手助けになりますよ❗️
例えばスペイン語で「コン」は英語でいう with なんです👏
・in
接頭語の in には「反対の」という意味があります。この接頭語は基本中の基本ですね。impossible や illegal などがそうです。n は illegal の様に場合によっては省略されることもあります。
・pre
接頭語の pre には「前に」という意味があります。prepare や predict などが当てはまります。保育園、という意味の preschool などはまさにそうですよね。
・mal
接頭語の mal は「悪い」という意味です。実はスペイン語では接頭語とかではなく、普通にmal は悪い、という意味なんですよね。(なので私にとってはとても分かりやすかったです笑笑)
例えば malfunctions (不調)が当てはまります。function が機能、働きという意味なので、それの調子が悪い👉不調となります。
・bi
接頭語の bi は「2つの」という意味です。bilingual や bicycle 、bisexual などは、この接頭語が使われている例になります。どちらも2つ、という意味が入っていますね。これは結構簡単だったかも😊
もちろんご存知の通り、接頭語だけでなく接尾語もあります。両方とも重要なものは覚えて、単語を覚えるきっかけにしたり、知らない単語を解釈するのに使ってみてくださいね〜それでは❗️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やすみん 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 1年
高校では数3、物理化学やっていた理系女子(元々工学部志望)
今では理系でも文系でもあると名乗ってます
大学ではAIと音楽が組み合わさった作品を作りたいと考えている、音楽教育に活用したいと企んでいる🎵
⭐️将来の夢は発信力のあるアーティストになること⭐️
ダンスサークルに入っている
側から見れば踊っているのか暴れているのか微妙なラインで自分なりに頑張っている🕺
嫌いな言葉👉家族サービス、東大女子お断り、「え〜、手の大きさ全然違う〜!比べてみよ?」
嫌いな食べ物👉パクチー、わさび、コーヒー(子供の口です)
嫌いな人👉「靴紐解けてるよ」ってすかさずいう人(当事者が一番分かってるしその人のタイミングで直すのにいちいちなんでも言う人に私はなりたくないよん)