見出し画像

栽培にチャレンジです『菊芋』

先日、近くの方より「 菊芋 」の種(芋)をいただきました。早速植える場所を検討して、今年より栽培する事にしました。

野菜など栽培しています まるはな農園です 🍅

健康野菜として注目されつつある「 菊芋 」
菊芋の主成分に、水溶性食物繊維のイヌリンが注目されています。

天然のインスリンとも言われていて、糖質の吸収を抑える働きがあります。

そんな菊芋を今年より栽培チャレンジです。

菊芋の理想栽培適地は寒暖の差がある、寒冷地で、
原産地は、北米・カナダです。

寒暖の差が大きいことで、主成分のイヌリンが豊富になります。

定植は遅霜の心配がなくなった頃が理想なようでしたので、
そろそろ植え込みを始めてみようと圃場を耕運してきました。

圃場の耕運作業を終えたところです  ⤵️

毎回このトラクターなどによる耕運作業を行うと、
いろんなお客さんが寄ってきます。

どこから来たのか、鳥達が集まってきます
                  ⬇️

耕運した時に土から出てきた虫達を食べにきています。
今日はこの子達(あなたは誰?)とカラスが10羽ほどきました。

圃場選びの注意点です

菊芋は生命力が強いため、土壌の栄養分をほとんど吸収してしまう
と言われています。

その為、一度植えると土壌の栄養分は吸収され、
枯れた土壌になってしまうので、連作には適していない作物です。

もし連作しなくてはならないようであれば、
堆肥等入れて圃場作りをしっかり行わなくてはなりません。

水はけの良い日の当たりやすい、できれば終日、
日当たりが良いのが理想です。

今後、僕も初めての栽培にチャレンジしていくので、
菊芋、栽培経過報告していきます。

よろしくお願いします。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!