![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71998058/rectangle_large_type_2_dd487eb118e93ee72ae1657b098b2bcc.jpg?width=1200)
いろんな遊具がありましたよね、そんな公園なくなっていきますね
コロナ前には、町内の小さな公園にも、子供達がよく遊びにきていました。
暖かい今日、3人の子供たちが1日中ワイワイしていました。
そんな光景が懐かしく思えるほど、久しぶりにほっこりしました。
野菜など栽培しています まるはな農園です 🍅
子供の彼は、学校帰り、ランドセルを置くのが早いか、
遊びに行こうとするのが早いか、
同時なのかわからないぐらいすぐに外へ遊びに行っていました。
僕のところの子供達も今よりは遊びに行ってはいましたが、
今は外で遊ぶのを見かけるのが少ないと感じるほど、
外でわいわい遊んでいませんね。
このコロナ禍の中では仕方ないところもあるのですが、
子供達も思いっきり遊びたいでしょうね。
今日、暖かい日和の建国記念の日、久しぶりに町内の公園に、
賑やかな声がしていました。
3人の子供達です。
公園の砂場で大きな穴を掘り、入っては出て入っては出て、
どんな話をしながら遊んでいたのでしょうね。
楽しかったのか、1日中遊んでいました。
そんな町内の公園なんですが、行政管理予算がないとの事で、
遊具の老朽化が進み修理もできず、このご時世で、
危険要素がある遊具は指導などでほとんどが撤去されてしまっているんです。
残っているのは、鉄棒 ⤵️ と
砂場 ⤵️
だけになってしまっています。
ほんの少し前までは ジャングルジム
シーソー
すべり台
などがあり、ベンチではお母さん達が子供の様子を見ながら、ゆっくり座っていたのを懐かしく思い出します。
今日の子供達も、思いっきり遊んでいるように見えましたが、顔にはマスク。
この状況下では仕方ない事かもですが、マスクもなく思いっきり声を出して遊べる日が早く来ることを願いたいです。
あなたのところの公園には、まだまだ遊具はありますでしょうか。
ゆっくり外に出れる日を願いたいです。
ありがとうございました。