
心とエネルギーをひとり時間で整える
ずっと誰かといるのは楽しいけれど、
気づかないうちに疲れちゃうことも多い。
もちろん、大好きな人たちと過ごす時間は幸せそのもの。
でも、そればかりだと心の中に小さな「疲れ」が積もっていく気がする。
だからこそ、私はひとりの時間を意識的に作るようにしている。
例えば、予定を詰め込みすぎた日や、誰かと長時間一緒に過ごした後。
ふと「自分のエネルギーが減っているな」と感じることがある。
そういうとき、自分が「人といることで元気をもらうタイプ」じゃなくて、「ひとりの時間でエネルギーを回復するタイプ」だと改めて実感する。
ひとりでいる時間は誰にも合わせる必要がなくて、
気を使わず、自分のペースを取り戻せる瞬間だったりする。
ひとりの時間で、心を整える
ひとりでいると、自然と心が整っていく気がする。
例えば、朝少し早めに起きて、好きな音楽を流しながらカフェラテを飲む。
これだけで「よし!今日も頑張りますか!」という気持ちになれる。
夜なら、好きな映画や動画を観たり、日記を書く時間を作るだけでも十分。
自分と向き合う時間って、誰かと一緒にいるときには
なかなか取れないものだから、意識的に確保していきたいよね。
ひとりの時間を大事にするコツ
ひとりで過ごす日を決める
予定を入れすぎない日を週に1日でも作るだけで、だいぶ楽になる。
「この日はひとりで過ごそう」って決めておくと罪悪感もなくなるし、
自分のための時間を確保できる。
SNSをオフにする時間を作る
誰かとつながっている感覚は便利だけど、逆に疲れることもある。
スマホを手放して、ひとりで何かに没頭する時間を持つだけで、
リフレッシュになるよ。
小さな楽しみを作る
お気に入りのカフェに行く。本屋さんで気になる本を探す。
好きな音楽を聞きながら散歩する。
ひとりでも楽しめる時間を少しずつ取り入れると、心の余裕が生まれる。
不思議なことに、ひとりの時間を大切にすると
誰かと一緒に過ごす時間がもっと楽しくなるんだよね。
自分のエネルギーが満たされるからこそ、
相手に優しくできたり、会話を純粋に楽しめたりするようになる。
だから、もし「誰かといるのがしんどいな」と感じたら、
それは自分の心が「ひとりの時間が必要だよ」と
教えてくれているサインかも。
ひとりになることを怖がらず、むしろ楽しむことができたら、
毎日がもっと心地よくなるんじゃないかなと思う。
なんだか今日は最近気分が落ち込んでいたことも相まって
1日中友人と遊んでいたことでちょっと疲れてしまって、
こんなnoteを書いてみました。
好きな友人なんだけど、それでもたまにしんどい時は
どうしたってあるんだよなあ。心ってむずかしいね。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
「もっと詳しく知りたい」「こんなことが気になる」など、どんな些細なことでも大歓迎です!みなさんの「知りたい」がわたしの「書きたい」に繋がります。ぜひお気軽にメッセージで教えてください✨
お仕事のご依頼やご相談もお気軽にお声がけください!
🦉 Xでは心やモノを手ばなすヒントを発信してます🗑️
心と空間に余白を作ったら、余白に物事が引き寄せられて人生好転してきたよ。 pic.twitter.com/zPq39tdPeN
— まゆ|手ばなす勇気で引き寄せる (@petrich__or) February 4, 2024
📕 仕事の話や雑談はこちらで🙌
わたしも当時(20代の頃)は部下や後輩を褒めるということがあまりできなくて、疲れ果てている中でやらかされるとついつい小言を言ってしまったことに、あとから反省していた日々だったなあ。ほんとあの時の部下や後輩にごめんって思っている。#クリエイティブ制作のコミュニケーション
— まゆ|複業家になれた人 (@maUlifelog) December 13, 2024