見出し画像

猫が布団にくるのも最後かな。。。

寒くなってきたから猫はよく誰かの上で暖を取ります。
昨夜は私の部屋にきてそろそろと上にのってきてわたしは気を使いながら寝ました。だいたい猫は私にえらそうだし、部屋に入れろと鳴くときの声もううにゃって感じでいっさいの媚を感じません。
しかしそこが可愛い。

父には2オクターブほど甘えた声で対応しています。
多分猫はまぁまぁ頭が良く?知らんけど。
人によって対応を変えています。
敵わなそうなお客さんの前には一切姿を見せないし、来客のチャイムが鳴ると2階に一目散に逃げます。凄く臆病な猫です。
しかし勝てる相手だと感じるとシャーッと威嚇モードになります。
無害だなと思うお客さんにはまれに近寄ったりします。

自分に似ているなと感じます(笑)

猫は何かを感じ取っているのかなぁと思います。
3日後の朝に居なくなっている事を感じ取ってくれていたら泣けますね。。。

昨日、旦那さんのお義母さんが話された事で、おばあちゃんの介護をしていた話で不謹慎ですが、笑ってしまって本当にわたしは空気が読めないなと後でいつも後悔します。

その内容というのは、いつも優しく穏やかだったひとが痴呆になって介護士さんの髪の毛のお団子を握り取ろうとしていた事を目撃したという話で、人格が変わったのか本来持っていた押さえていた性質がでたのか分からないけどって言ってて、多分押さえていた性質だなと思って、そしたらあまり色んな事を我慢して生きるのは本当に良くないなと思いました。

あとは病院のベッドに徘徊防止のため心を鬼にして夜は逃げないようにしていたそうです。でもベッド横の脇の隙間からどうやっても出れるはずがないのに、夜中ナースステーションで介護士さんが真っ暗の中這って歩くおばあちゃんを発見したという話。介護士さんは怖くてきゃーっと叫んだと。
ひとは多分記憶を認識出来なくなったり、自分自身も認識出来なくなっても生きると言う本能は最後まで残るのだなと、どこにそんな力があるか分からない力があると言っていてちょっと人間は怖いなと思いました。

だって自分の知らない性質がいったいどこまであるかなんてそんな事は分からないからです。

自分の事は一番分からないからです。

でもよく考えたりします。それでもなんか分からないです。

決めていることに必要な事をざっと書いたりして
何処かで自分の意識にインプットさせていたら行動と伴うかなと心みたりもしていますが、そう言う事、本当はもっとみんな早い段階で気が付いて実行していってると思います。がわたしは本当にバカで幼稚なので最近やっとマシかなと言う程度です。

まぁでもそれでも良いかと思います。何故なら自分の足で歩けるし、自分の目で見れるし、自分の耳で聴けるし、自分の頭で考えれるし、自分の口で食べれるし、自分の意思で選べるからです。

それだけでとても幸せなんだと思います。
すみません。不謹慎な内容かもしれません。

とりあえず運転あと3日でひとりで出来るようになりたい😑
猫薄目を開けてこちらを伺ってます(笑)(ΦωΦ)

いいなと思ったら応援しよう!