
“フランス”な1日
こんにちは。あるいはこんばんは。おしゃま図書です。
ふらんすに行きたしと思えども…
先立つものがございません。
フランス語が話せるように、読めるようになりたいというモチベーションがあるのに、怠けてしまっては独学がなかなかできないワタクシ。
この教材ならやるかも、といろいろ買ってはそのままになっている参考書の類の、なんと多いことでしょう。
しかも、仏検を受けるという身近な目標があっても、ついアマプラでドラマを観てしまったりする。そんな私にとって、改めて、学校ってのは、怠け者が勉強するには非常に効果的な仕組みなのだと思う今日この頃。
こんな私に親身に付き合ってくれる先生には感謝しかございません。しかも、仏検二級受験のために、毎日Twitterで、語彙を一問出してくれるという。
これが、イラスト付きでとてもかわいいのです(先生が書いてます!)
今朝、仏検二級対策のレッスンをしていて思ったこと。受験者はこれまでの級よりも確認すべきことがあまりに多く、単語まで手が回らないかも🌝微力ですが、今日から単語•熟語のテストを載せていきます。2022.11.20.試験当日まで🍂答えは別のスレッドに載せていきます◎#仏検 #仏検二級 #仏検2級 pic.twitter.com/BAD435rJEr
— そよそよ (@soyosoyo_tokyo) September 10, 2022
私がフォローしているフランス語学習者のTwitterをみても、何故こんなに自習できるんだろうと思うくらい、ストイックな方が多く、尊敬します。
Le matin
そんなこんなで、朝はZoomでフランス語のレッスン。活用形がごっちゃになったり、物が主語になるあっち独特の言い方とかに戸惑ったり。
そして、前置詞の復習問題(前にやっている)が、同じところで間違えていたり。。。
繰り返しやるしかないですね、怠けるから、宿題も出してもらいました。
Le midi
お昼は中野駅前の喫茶店で、前回のアリアケパンチ第4号で取材に応じてくれたヴァンサンさんに再度、次号・第5号の特集テーマ「るーみっくジャポニスム」に向けて、高橋留美子ネタでインタビュー。
かなり、ヒントとなるキーワードをいただきました。
高橋留美子作品のフランス語訳が出てる作品一覧とか、付けてもいいかもね。自分のためにも。きっと、フランス語を習う日本人には、フランス語の勉強にもなるだろうし。
なんか、向こうの電子書籍をこっちで簡単に読めるようになるといいんだけどなー。鬼滅の刃は、楽天koboで買えるから、それでそろえてるけど、まだまだ、読みたい作品が少なくてね。
Le soir
そして、相方と待ち合わせて中野で軽く飲んだ後、私たちが「中野のお母さん」と呼んでいるママのいるスナックへ。ほんとにここ、食べてきたと言っても、たらふくご飯が出てくる。テレビの「オモウマい店」的なお店で。
ここの常連さんで、フランスに留学していた経験もある某大学で教授をされている素敵なオジサマがいるのですが、シャンソンとか、フランスの古い映画の話とか、住んでいたフランスでの話とか、本当に面白くて。
「最近会ってないから、いたらいいのにねー」
なんて言いながらお店に入ると、偶然!来ていて!ビックリ!!!
ピアフのNon, je ne regrette rienを歌ったら、
「あ、そんなのもあるの? じゃあさ、これはある?」とか、言いながらピアフやダリダなど、フランス語でカラオケしまくりました。
次会うときのために、なんか1曲、完璧に歌えるようにしたいわぁ。やっぱ、ピアフかな。今、YouTubeも歌詞とか、載ってるから練習できるもんね。
というわけで、昨日は思いもかけず、フランス三昧な1日となりました。楽しかった!!!