タンパク質ってそんなに大事なの? アミノ酸編
はじめに
今月は3回にわたって、タンパク質が生き物にとってどれだけ大切かを解説してきました。
アミノ酸がたくさんつながってタンパク質ができていることは、すでに何度もお話したとおりですが、アミノ酸のなかには、タンパク質のもとになるだけでなく、アミノ酸そのものが特徴的な働きをもつものもあります。
今回は、そんな特徴的なアミノ酸をいくつかとりあげて、その働きについて解説します。
辞典のような内容になりますが、このようなアミノ酸の働きを知っておくと、フードやサプリメントを選ぶときに、きっと参考になりますよ。
ここから先は
6,513字
/
1画像
マガジンを購読すると、毎週あたらしい記事をご覧いただけます。
また、マガジン購読者の方からの質問や「こんな記事を読みたい」などのリクエストにも可能なかぎりお答えします。
ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師のペットフード講座
¥600 / 月
初月無料
2頭のねこさんと暮らす、ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師が、ねこさん、わんちゃんの健康と栄養学、ペットフードの本当の中身について、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?