見出し画像

好きなことややりたいことのために時間を使う方法

前回の記事では、

自分の好きなことに時間を使って、
1日を全力で生きれば・・・

意識しなくても、
自然に睡眠の質は良くなっちゃいますね〜!

といったお話をさせていただきました。

自分の好きなことに時間を使う

好きなことだから全力になる

全力になるから、良い疲れで自然に眠れる

熟睡ができるので睡眠の質が良くなる

睡眠の質が良くなるから、
エネルギーが満タンになる

エネルギーが満タンになるから、
1日を全力で生きられる

好きなことに時間を使うだけで・・・

■負の循環から正の循環へ


こうした好循環に繋がっているんですね!

僕は今、ほぼ時間を
自分の好きなことや

やりたいことのためだけに
使えるようになりました。

まだまだ、
やりたいことでやれてないことは
たくさんありますが、

やっていることのほとんどは、
好きなことややりたいことです。

前までは、真逆で、

嫌いなことや
やりたくないことのためばかりに

大切な時間を使っていました。

だから、睡眠の質も悪くなり、
結果負の循環で回っていました。

ただ、好きなことややりたいことを
やりたいけど、

生活もあるし・・・

世の中そんなに甘くないし・・・

などで、やりたくても
できない場合もあるかもしれません。

こうしたやりたくてもできない。

というのは、
実は全部【間違った思い込み】です。

だから、【間違った思い込み】を
書き換えてあげれば、

やりたいことのために、
時間を使えるようになります。

思い込みを書き換える方法は
色々とありますが・・・

思い込みを書き換えなくても、
できる方法があります。

それは・・・

まずは、嫌なことや
やりたくないことを
やらないことです。

いきなり全部は難しいかもしれません。

だから、まずは、1日の中で、
嫌なことや、

やりたくないことのために
使っている時間を、
紙に書き出します。

その中で、できるものから順番に
やめていきます。

そうすると・・・

時間的に余裕が生まれます。

時間に余裕が生まれたら・・・

そこに、好きなことややりたいことを
入れていきます。

すると・・・

好きなことややりたいことに使っている
時間の割合が増えていきます。

結果・・・

睡眠の質も良くなります。

なのでまずは、
少しずつでも良いので、

嫌なことや
やりたくないことのために使っている時間を

減らしていくことです。

そうすると、負の循環から、
正の循環に変えることができますからね!

いいなと思ったら応援しよう!