![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105687340/rectangle_large_type_2_2b91b057905f42d622a1ba96de077960.jpg?width=1200)
今日から気温急上昇、注意点は?
(写真:新潟県 瀬波温泉)
出版しました! 「3日で受かるFP3級」
今日から気温が急に上がりますね!
神奈川では昨日から最高気温で6℃上がります!
最高気温は以下の予想ですよ~
16火 17水 18木(最高気温)
東京 27 31 32
神奈川 26 29 31
埼玉 28 33 34
5月なのに34℃‼️
明後日、木曜日が暑いです。
充分な対策で体調維持に努めてくださいね。
ということで、今日は急激な気温上昇時に、注意する点を掘り下げていきたいと思います。
1.水分摂取
高温下では、脱水症状が早くなります。 十分な水分を摂取し、体内の水分バランスを考慮することが重要です。 水やスポーツドリンクをこまめに飲みましょう。 特に屋外で活動する場合や、高齢者や高齢者は水分補給に注意が必要です。バックにペットボトルを入れて持参しましょう!
2.日焼け対策
高温の日差しは、肌へのダメージや日焼けを考える可能性があります。 外出する際には、日焼け止めクリームを使い、適切な日除け対策をしましょう。 帽子やサングラス、遮光性のあるもの衣服を着用することもおすすめです。
楽天では、これが売れ筋No1でした★紫外線対策 UVカットパーカー★
3.室内の涼しい場所への避難
高温下では熱中症のリスクがございます。 特に高齢者や体調の優れない方は、室内の涼しい場所に滞在することを心掛けましょう。 エアコンや扇風機を使って室温を下げることも有効です。そろそろ扇風機を出しましょうかね。
4.体の冷却
高温下で活動する際には、適度な休憩をとり、身体を冷やすことが重要です。 こまめにシャワーを浴びたり、冷たいタオルを使って首や顔を冷やすことで体温を下げることができます。汗拭きぺーパーなども良いですね。
5.軽い食事
高温下では食欲が減退することがあります。 重い食事は消化に負担をかけるため、軽めの食事を心掛けましょう。 新鮮な果物や野菜、水分を多く含む食品を摂取すると良いでしょう。スイカはまだ早いかな?
6.通気性・吸水性のある服装
高温時には通気性の良い服装を選ぶことが大切です。 軽くて吸湿性のある素材の衣服を選び、暑さ対策にふさわしい服装を心掛けましょう。
ちなみに明日、群馬県前橋は最高気温37度ですよ~
充分な対策で対応してくださいね。
これらの習慣を毎日行うことで、健康的で長い人生を送ることができます。
やりたいことを地道に継続していけば
「どうせ、うまくいく」
人生は思い出作り
たくさんの思い出を作り、最期を迎えた時に「良い人生だったな」と思えるようにしましょう!
この記事がご参考になれば幸いです。
情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~
ぜひ~
健康長寿のための12か条
食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!
お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!
体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!
社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!
こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!
事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!
健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!
地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!
フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!
認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!
生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!
介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!
出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック