![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148089237/rectangle_large_type_2_05cdbecb698e0d34e2dc86bc83dabf0a.png?width=1200)
#39 従業員満足度と従業員エンゲージメントは異なる。
参照リンクはこちら
従業員エンゲージメントを高めるのは
「企業価値向上」という文脈で経営者としては向き合うべき重要度の高い経営課題。
その上でこの記事では「従業員満足度の高め方」を含めて満足度とは区別するべきだ。と書いてて面白かったのでmemo。
「働きやすい会社」ではなくて「働きがいのある会社」であり続けたい。
まず人材版伊藤レポートの中で、従業員エンゲージメントはこのように定義をされています。「会社が目指す方向性や姿を物差し」として、それらについて社員が自分自身の理解度とか共感度とか行動意欲を評価するもの、と書いてあります。
この文章の中では「従業員エンゲージメント」と「従業員満足度」を対比させています。従業員満足度のほうは、会社の方向性とかは関係なく、個として社員一人ひとりが「私は今ハッピーか、満足か」。極端なことを言えば「会社の方針とかどうでもいいけど、今すごい楽しくやってます」と言うと、満足度は上がるんです。
でもそうではなくて、やはりここまで申し上げた経営の文脈の指標が必要なので。その観点で従業員エンゲージメントは、会社が目指す方向性に対して社員の理解とか共感とか意欲などの思考や感情がどうなっているかが測られます。
なので、従業員エンゲージメントは数字で出てきますけど、あれは一方では組織というシステムの状態を表すものであるし、その状態を従業員の主観とか感情という観点から捉えている、と私は理解をしています。
↓の12問を質問すればエンゲージメントは計れると言ってる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148089840/picture_pc_f91525533d1ee8fbdedbfaa04cc26402.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148089847/picture_pc_8ee2511054449a475659b8938a30255d.png?width=1200)
********
アタマのナカ.ライト
ふと考えた事や勉強になった事を
どうせやったら残して残していこうって感じで
自分向けに思って書いてます。
その名も、「アタマのナカ.ライト」
興味あれば覗いてみてください
(学びがあるかはわかりませんが...)
▼仲間も沢山のポジションで募集中です!
「採用」はPERVAが「日本いち家族をしあわせにする会社」になる為に最重要事項と考えてます。なので僕自身も注力して行ってます。
▼15,000人以上に読まれた創業ストーリー
ちょっとでもご興味ある方は是非お話しさせてください!(下記より遠慮なくご連絡ください!)