見出し画像

人事業務全般を扱う機能のプロダクトオーナーを担当しています #転職者インタビュー

Q1:入社年月・現在の業務について自己紹介をお願いします。
2021年1月に入社し、グループデジタル変革推進本部 ビジネスITアーキテクト部 人事システム室にてコーポレート系システムの企画・保守に携わってきました。採用管理システムのリプレースやアカウント管理担当などを経て、現在は人事業務全般を扱う機能のプロダクトオーナーを担当しています。グループ全社で利用するシステムの更改や統合などの大きなプロジェクトにも関わり、さまざまなステークホルダーと協業をする日々です。

休日は外出してリフレッシュ

Q2:これまでの経歴と、パーソルへ転職を決めた理由を教えてください。
実は専門的なITの経験はそこまで長くなく、前職はサービス業の会社にて雑貨や衣料品を売っていました。店長として日本全国に住むことができる楽しい仕事でしたが、市場動向と自らの将来性を考慮して社内でIT担当への配置転換を希望。情報システム部として、レジの機能開発や貿易業務改善、在庫管理システムの構築などに携わりました。数年修行を積んで転職を決意、活動を進めるうえで、フレックスやフルリモートなど、柔軟な働き方ができるパーソルホールディングスに魅力を感じ、入社を決めました。

Q3:入社後に感じているギャップはありますか?
<ポジティブ>
現在関わる業務委託のSIerチームが、会社の風土や業務背景に理解のあるグループ会社の人材であることも大きいですが、入社前に思っていたよりも、内製化が為されたIT組織であり、チームで働く際には、「話が早いな」と感じることが多いです。

<ネガティブ>
一方、会社全体としては、想像していたよりもベンチャーマインドは薄く、組織の縦割り感が強いと感じています。そのため、複数のステークホルダーが関わる業務を実行するために、各所への細かい調整や折衝が欠かせないことはギャップでした。

Q4:フルリモート環境で入社した時の感想と、慣れるコツがあれば教えてください。
私個人的には、もともと、お互いの仕事のペースを干渉することが少ないオンラインのコミュニケーションが性に合っていたので、フルリモートという環境自体について、とくに懸念材料はありませんでした。一見すると人間関係を築くのが難しそうですが、リモートだと、あまり面識がない方であっても、会話中に社員検索ページや組織図などをカンニングし、相手の情報をこっそり見ることができるという利点もあります(笑)

Q5:今後挑戦したいことはありますか?
現在は担当領域のミッションを遂行することに専念しており、まだまだ学ぶことが多いのですが、将来的にはキャリアチャレンジ制度などを活用し、事業部門のプロダクト開発などに携われるといいなと、まだまだ具体的ではありませんが、ぼんやりと構想しています。

※所属組織や業務内容は2022年8月時点のものです。

パーソルホールディングスは、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、グループ経営をともにリードする仲間を募集しています。
中途採用の詳細はこちら⇒募集職種一覧
パーソルホールディングス 採用サイトはこちら