∮22. 「自分のお店にしかないもの。それを考えるのがオーナーの仕事だ。」〜後編〜
はじめに
おはようございます!ブックカフェ パーシモンのマスターJr.です。
今日は、前回の続きを書いていきますので、まだ前編を読んでいない方は、前編から読み始めてもらうのがオススメです!
「自分のお店にしかないもの。それを考えるのがオーナーの仕事だ。」
WHAT IS USER NEEDS ?
僕が所属していた大学のチームが求めていたことは守備でした。
では、いまの日本 > 金沢 > 柿木畠が求めていることは何なのでしょうか?
もしくは、旅行客 - 社会人 - 学生 - おばあちゃんおじいちゃん達が求めていることは何なのでしょうか?
まずは、それを知ることから始めないと、大学入学当初の僕のように、独りよがりなお店になってしまうかもしれません。
「ここで求められていることは何か」それを知ることから、きちんと考えていきたい思います。
独自性
ここまで、「ここで求められていることは何か」を知ることについて書いてきました。
しかし、僕が業者さんや商工会議所の方に突きつけられた課題についてはまだ答えられていません。
「自分の店にしかないもの。それを考えるのがオーナーの仕事だ。」
そうです。パーシモン(自分)の独自性についてです。
「求められていること」×「強み」=「独自性」
ここでまたサッカーの話に戻るのですが、父のススメで高校時代から僕は体幹トレーニングを始めました。習慣になっていたので、大学になっても体幹トレーニングを続けていました。なので、体は小さくてフィジカルは弱かったかったのですが、アジリティ(出足とか)はチームの中でも結構高かったと思います。
いま改めて考えてみると、僕がやろうとしていた守備に、たまたまアジリティの要素が加わって、他の人にはない独自性のある守備ができるようになったような気がしました。
つまり、「求められていること」と「強み」が重なる部分に、他の人にはない「独自性」が生まれてくるのではないか。ということを考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681521054648-N74OmdNjVb.jpg?width=1200)
結論
ということで、結論です。
「自分の店にしかないもの。それを考えるのがオーナーの仕事だ。」
というパーシモンの課題に対して、僕としては、
「求められていること」と「強み」の重なる部分が、パーシモンにしかない「独自性」に繋がるという仮説のもと、
求められていることのリサーチと、それと重なる部分の強みを伸ばすことをしていきたいと思います。
いま気が付きましたが、これがビジネスで言うところの「ニーズ」と「シーズ」ということなのかもしれません。
とても長い回り道をしたよな気がしましたが、もやもやが晴れてスッキリできたので良かったです笑。
ここまで読み進めてくださった皆様、ありがとうございました。もし、意見や感想などがありましたら、コメントいただけると嬉しいです🥰
また、ブックカフェ パーシモンは5月1日にオープン予定ですので、ぜひ遊びに来て下さいね〜🙇🙇🙇
今日のおすすめ
今日オススメする映画は、F・A・ロビンソン監督の「FELDS OF DREAMS」です!!
「それを作れば彼が来る」という”声”を聞いたアイオアの農夫レイ・キンセラ(ケビン・コスナー)が、それをもとに彼の夢を貫く物語。レイ・リオッタ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、エイミー・マディガン共演の「フィールド・オブ・ドリームス」は、多くの人たちの心を動かした傑作だ。夢を貫こうとする人に捧げる感動作。
アマプラの映画紹介文にある通り、実際に僕も心を動かされました。
ただ、僕の心が動かされたのは、映画を見ている時ではなく、映画を見て何日か経った後でした。
映画を見た直後の率直な感想は、「不思議な映画だったな」という感じで、あまり感動はありませんでした。ですが、何日か経った後に、あのシーンはこういうことだったのかな?みたいな事がたくさんでてきました。それも、自分が何かに挑戦している時とかに、そういった気づきがあって、その度に励ましてもらえました。
うまく説明できていないのですが😅、じんわり励ましてくれる映画だと思います。どうやら、この映画は監督が6年の歳月をかけて製作にこぎつけた映画だそうで、そういった苦労や苦悩も映画の中に吹き込まれているのかもしれません。
夢や目標に向かって何か始めたい/始めている方や、何かにつまづいて少し落ち込んでいる方にオススメです!!
ここから先は
bookcafe persimmon
金沢市にある'友達の部屋'をコンセプトにしたBooks & Drinks 【Persimmon】(2023年5月にOPEN予定)の店主が、…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?