![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115588011/rectangle_large_type_2_af2fdc1e77a5f06484a78577b6e0f310.jpeg?width=1200)
米菓の飴固め
おこしが好きならきっと好きになる簡単おやつ。
柿の種、あられ、せんべい、無糖コーンフレーク、ポン菓子、豆菓子、ナッツなど、湿気ってしまったり賞味期限間近だったり買いすぎたりそのままではあまり美味しくなかったりした時に。
コーンフレーク入りはさくさく軽くておいしいけれと、くっつきにくくて崩れやすいので、好みで飴を増やすか、予めコーンフレークをざっと潰して置いても◯
せんべいやおかきを使う場合は小さめに砕いておく。
固めるものは予め砕いて大きさを揃えておくと固めやすくよりおこしっぽくなる。
今回はでん六の柿ピーと塩豆、業務スーパーの砂糖コーティングなしコーンフレークを使用。でん六の柿の種は辛くて苦手だったけど飴と合わさると良いアクセントになる。塩気の効いたピーナッツもよく合う。
![](https://assets.st-note.com/img/1694092338255-RUwYdebmGO.jpg?width=1200)
·固めるもの
計145g
(今回:柿の種88g、コーンフレーク41g、豆菓子16g)
·飴
砂糖45g
水飴小さじ2
お酢小さじ1/2
水ちょろっと
コーンフレークはやや湿気っていたので下にペーパーしいて600w1:分10チン。すぐレンジから出して天板に広げて湿気を蒸発させる。
広めの鍋に飴の材料を入れてざっとかき混ぜ、中火にかける。ぶくぶく泡が立ってきたら火を弱火にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1694092366990-UMpe2792fS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092388525-c1W8xRZqOT.jpg?width=1200)
スパチュラで掬って落とした時、飴が糸を引いて固まるようになったらすぐにコーンフレーク、柿の種を入れて全体が均一にコーティングされるようかき混ぜる。コーンフレークが割れるのは気にしない。
![](https://assets.st-note.com/img/1694092405666-YesyPb4ydd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092426250-XGoBw6GvOF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092436313-XYcfnMlzu3.jpg?width=1200)
パーチメントペーパーを敷いた天板の上に流して上からスパチュラでぎゅっと抑えるようにして均一に広げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694092452712-q2hesyx9vf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092452795-AO7UK1DW2y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092634947-2BPH4zRopP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694092635422-wslrByXaJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694269832222-3rd3xOURyx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694269832201-RQR04iRkA8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694269832436-Vrn5O6f5uZ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![てふてふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2913336/profile_7a85bc27e7a3eefca6f7602f46721ebb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)