②蔵王温泉(山形県)
どうも。ヒョードルです。
今日は「蔵王温泉」を紹介します^ - ^
というのも、ここはぼくの中で
No.1温泉だから♨️♨️
(早速No.1を紹介しちゃったけど、大丈夫かしら(笑))
さてさて、ここが何でNo.1かといえば、、、
スキーと本格的な硫黄泉を両方楽しめるから⛷♨️
(かなり個人的な理由多めw)
まずスキーですが、何と言ってもここのゲレンデは広い!!
しかも、たぶん関東から1番近いパウダースノーじゃないかな??山形市内に位置するので、アクセスも良好♪♪
あぁ、また滑りに行きたい。。
さてさて、スキーの話をすると永遠にできそうなので、ここからは温泉のお話を♨️
蔵王温泉はさっきも書いた通り、かなり本格的な硫黄泉です♨️個人的には草津よりも強烈な印象。
で、いくつかの湯に行ったことはある訳ですが、今回紹介するのは「蔵王温泉 大露天風呂」♪
(まぁ1番の有名所にはなる訳ですがw)
森の中のコバルトブルーの露天風呂は開放感抜群♪♪強酸性の硫黄泉独特のピリピリ感をじーっくり味わいながらボーッとするのは最高だなぁ。。。
唯一の残念な点は、冬場閉鎖してること(泣) 完全に雪に埋もれちゃうからしょうがない。。。
ちなみにスキー後に楽しむなら、温泉街にいくつか共同浴場があって、こちらも源泉掛け流しの硫黄泉を楽しめます♨️
ただ、共通して言える注意事項が2つあります。。。
まず1つ目は「入浴後のTシャツはダメになる」泣
温泉の余韻を楽しむために多少濡れた状態で肌着を着ると、もれなく硫黄の臭いがついてしまいます。。。そして、これがなかなかタチが悪い泣 温泉の余韻を楽しむため、ぼくもなるべく掛け湯をせずに上がるのですが、そのせいで何枚かゆで卵臭が漂うことになりました🥚
もう1つは「帰ったら絶対洗車が必要」🚙
強酸性の温泉で、温泉街にいるとその蒸気をもれなく浴び続けることになるので、クルマが錆びる危険性大です。特に雪の時期は大変☃️ しっかりクルマが汚れますw で、帰ってから入念に洗わないと後が大変なことになるのでご注意を。。。
と、なかなか近い割に手間のかかる温泉ですがw でも味わえる温泉感はやっぱり格別です♨️
で、帰りは赤湯という街で有名な辛味噌ラーメン🍜(龍上海)でキメれば、完璧な冬のレジャーになります♪♪
ぜひ、そんな蔵王温泉を訪れてみては??
次はどこ書こう(笑)
P.S.先日福島で大きな地震がありました。小さい頃仙台に住んでいただけに、10年前の大震災といい、馴染みのある街が被災するのは心が痛いです。もうすぐあの日から10年ということもあるので、常に防災に対する意識を保ちながら、日本の自然を楽しみたいと思います。