![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78503934/rectangle_large_type_2_642addb509996d620f6c62daa6d22237.png?width=1200)
「帰ってから、おなかがすいてもいいようにと思ったのだ」
2021年11月2日。
その日、私はスタニスラフスキーのワークショップを終えて、
よろよろしながら昼ご飯のスパゲッティ屋に入って、
ピーチティとゴルゴンゾーラのきのこのタリアッテレを頼んだ。
先に来たピーチティを飲んでいたら、
夫から電話がかかってきて、
老人ホームにいた義父が
心拍が下がっていて、いよいよ死期が近いので、
帰って息子を連れてホームに行ってほしいと言われた。
夫は仕事ですぐには抜け出せなかった。
スパゲッティをキャンセルしようと思ったら
「お持ち帰りになりますか?」と言われたので、
持って帰った。
息子を連れてホームに行ったら、
義父はすでに亡くなっていた。
死ぬとは、液体の循環がなくなること。
心臓の鼓動が止まってから、目がはっきりと干からびていった
今までお世話していたヘルパーさんたちが、
「まだあったかいね」と布団に手を入れたり、
手をにぎったりしているのを見ていた。
それから、忙しくて、夕飯食べるヒマないだろうと、
持って帰ったパスタを食べた。
私の住む家も、元は義父のもので、
生活の基盤を金銭的にも、
おおまかな生活の方針も支えて頂いていた。
文字通り大黒柱だった義父が亡くなったことで、
新たな世界がはじまるグラグラを、
パスタはしっかり支えてくれた。
冷えていたけど、おいしい、と思った。
毎日同じように作り続けている人が作る味は、
私の心のグラグラに寄り添ってくれた。
きのこが嫌いで、ゴルゴンゾーラなんか食べたこともない息子が
「俺も食べようかな」と言い、ぺろっと食べた。
さあ、行こう、と思った。
◇
昨日、偶然にも、同じ稽古場でスタニスラフスキーがあって、
同じスパゲッティ屋さんに入り、
ピーチティと、同じスパゲッティを食べた。
あったかいスパゲッティは、やっぱりおいしかった。
ありがとう、
ありがとう、
私、元気で生きてます。
しっかりと、しあわせです。
あのとき、支えて頂いてありがとうございます。
これからも、いろいろな人が幸せになっていくのでしょう。
宇宙じゅうの、食べるお店の人、今日も作ってくれてありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![山本ペロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19654128/profile_81430b2f8b9ee0098f77e9344c6f77cf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)