![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52203430/rectangle_large_type_2_02392d2224c054fd0376b9eed5a2c99f.jpg?width=1200)
ドイツ・抗原検査(簡易検査)とPCR検査受けてみました。結果は(偽)陽性→陰性!
いまや抗原検査(簡易検査Schnelltest)はドイツではかなり広まり、近所を歩くとすぐに見つかる感じ。
教会の前にもできたし、
近所の花屋の近くにも。誰でも無料で受けられます。
私は先週特に理由はないが簡易検査を受けてみた。
20分後結果をもらったら、なんと陽性。簡易検査が陽性の場合はドイツではPCR検査で再検査となります。いやー、びっくり。無症状の陽性者なのか、私は・・・?
そしてPCR検査場へ。
場所はいつもは春祭りやオクトーバーフェストがある会場の駐車場です。受付はお祭りのボックスをそのまま使っていてなんだかシュール。今年もオクトーバーフェストはどうなるか?なんて記事をたまに見ていたが、この検査場がずっとある以上は祭りは到底無理ということは住民にはわかりきっている話だ。
結構待っている人がいました。
全体はこんな感じ。
しかし遠い。歩く歩く。
PCR検査は「陰性」。ラボのホームページにアクセスすると48時間以内に結果がわかるということだったが、1日くらいで陰性が判明してホッとした。
簡易検査ーPCR検査結果判明までは自宅待機なので、一人暮らしの人は(偽)陽性の可能性もあるし、隔離に備えてある程度食料などある方が良いと感じました。