杉山佳子/Percheうつわペルシュ

レトロビル2階で好きなうつわを集めたお店を開いてます。 【愛知県豊橋市】

杉山佳子/Percheうつわペルシュ

レトロビル2階で好きなうつわを集めたお店を開いてます。 【愛知県豊橋市】

マガジン

  • うつわペルシュの、つくり手を訪ねて

    うつわペルシュ店主の工房探訪記。作家の魅力や、作品ができる過程など、店頭やオンラインショップでは垣間見れないうつわ情報を発信。うつわのことがもっと好きになるウェブマガジンです。

ストア

  • 商品の画像

    ご購入前にお読みください

    この度は、Percheオンラインストアにご来店いただき誠にありがとうございます。 お買い物の前にこちらをご確認ください。 【在庫について】 商品は実店舗でも販売しておりますので、稀にタイミングが重なり売り切れの場合があります。その際はメールにてお知らせの上、ご注文をキャンセルさせていただきますことご了承ください。 【ギフトラッピングについて】 複数の商品をご注文の場合、ギフトラッピングの内容を備考欄に必ずご記入ください。 (例) ・マグカップ2点のうち1点をラッピング、1点は自宅使い ・大皿1枚と小皿2枚を一つの箱に入れてラッピング 【メール受信のお願い】 こちらから確認をさせていただく必要があるケースもございますので、Percheメールアドレス perchetoyohashi@gmail.com からのメールを受け取れる設定をお願いいたします。お返事をいただき次第、発送の手配となりますので、いち早くお届けできますようご協力お願いいたします。 【キャンセルについて】 ご注文後のお客様都合によるキャンセルは承りかねます。どうぞゆっくりと落ち着いてご注文くださいませ。 【送料・発送について】 送料は各商品ページからご確認いただけます。 通常、ご入金確認後3営業日以内にゆうパックにて発送いたします。 【返品・交換について】 購入された商品に欠陥がある場合を除き、返品・交換には応じかねます。 商品に不備があったり、間違った品物が届いた場合には、大変お手数ですがお受け取りから1週間以内にメールか〔contact〕からご連絡ください。 【商品の同梱について】 送料は決済ごとにかかります。複数のお買い物は一度にまとめてご注文ください。ご注文完了後の商品を同梱することは可能ですが、システムの都合上、送料の返金処理ができかねます。 【海外発送について】 当店では海外発送を行っておりません。 お読みいただきありがとうございました。 Instagramに投稿しているオンラインストアに掲載していない商品も、通販でご購入いただけますので、お気軽にお問合せくださいませ。 Percheうつわペルシュ https://www.instagram.com/perche_toyohashi
    99,999,999円
    Perche
  • 商品の画像

    能登島ガラス工房 能登藍 粋~sui~ 片口

    工房オリジナルカラーである「能登藍(のとブルー)」で制作下に片口になります。 主張しすぎない淡く落ち着いた色合いで、 口元の気泡とゆらめきが能登の海を感じさせるぐい吞みです。 峯本貴則 作 <サイズ> W95mm×H68mm(手作りの為、サイズは目安となります) <材質> ソーダガラス(耐熱ではございません) <補足> 手作りするため、色の出方や表情・サイズ・容量・重さが多少異なります。 ガラスを巻き取る際に気泡が入る事があります。 手作りによる風合いとしてご理解ください。 ※モニターの発色により実際の色とは異なる場合があります。 〈つくり手〉 能登島ガラス工房 石川県七尾市能登島にて1984年創業 ガラス作家 菊池正博氏が率いる老舗ガラス工房 工房ではガラス体験もできますので ぜひ能登へ足を運んでみてください。
    3,630円
    Perche
  • 商品の画像

    能登島ガラス工房 能登藍 粋~sui~ ぐい吞み

    工房オリジナルカラーである「能登藍(のとブルー)」で制作下にぐい吞みになります。 主張しすぎない淡く落ち着いた色合いで、 口元の気泡とゆらめきが能登の海を感じさせるぐい吞みです。 峯本貴則 作 <サイズ> ф60mm×H45mm(手作りの為、サイズは目安となります)  <材質> ソーダガラス(耐熱ではございません) <補足> 手作りするため、色の出方や表情・サイズ・容量・重さが多少異なります。 ガラスを巻き取る際に気泡が入る事があります。 手作りによる風合いとしてご理解ください。 ※モニターの発色により実際の色とは異なる場合があります。 〈つくり手〉 能登島ガラス工房 石川県七尾市能登島にて1984年創業 ガラス作家 菊池正博氏が率いる老舗ガラス工房 工房ではガラス体験もできますので ぜひ能登へ足を運んでみてください。
    2,750円
    Perche
  • 商品の画像

    ご購入前にお読みください

    この度は、Percheオンラインストアにご来店いただき誠にありがとうございます。 お買い物の前にこちらをご確認ください。 【在庫について】 商品は実店舗でも販売しておりますので、稀にタイミングが重なり売り切れの場合があります。その際はメールにてお知らせの上、ご注文をキャンセルさせていただきますことご了承ください。 【ギフトラッピングについて】 複数の商品をご注文の場合、ギフトラッピングの内容を備考欄に必ずご記入ください。 (例) ・マグカップ2点のうち1点をラッピング、1点は自宅使い ・大皿1枚と小皿2枚を一つの箱に入れてラッピング 【メール受信のお願い】 こちらから確認をさせていただく必要があるケースもございますので、Percheメールアドレス perchetoyohashi@gmail.com からのメールを受け取れる設定をお願いいたします。お返事をいただき次第、発送の手配となりますので、いち早くお届けできますようご協力お願いいたします。 【キャンセルについて】 ご注文後のお客様都合によるキャンセルは承りかねます。どうぞゆっくりと落ち着いてご注文くださいませ。 【送料・発送について】 送料は各商品ページからご確認いただけます。 通常、ご入金確認後3営業日以内にゆうパックにて発送いたします。 【返品・交換について】 購入された商品に欠陥がある場合を除き、返品・交換には応じかねます。 商品に不備があったり、間違った品物が届いた場合には、大変お手数ですがお受け取りから1週間以内にメールか〔contact〕からご連絡ください。 【商品の同梱について】 送料は決済ごとにかかります。複数のお買い物は一度にまとめてご注文ください。ご注文完了後の商品を同梱することは可能ですが、システムの都合上、送料の返金処理ができかねます。 【海外発送について】 当店では海外発送を行っておりません。 お読みいただきありがとうございました。 Instagramに投稿しているオンラインストアに掲載していない商品も、通販でご購入いただけますので、お気軽にお問合せくださいませ。 Percheうつわペルシュ https://www.instagram.com/perche_toyohashi
    99,999,999円
    Perche
  • 商品の画像

    能登島ガラス工房 能登藍 粋~sui~ 片口

    工房オリジナルカラーである「能登藍(のとブルー)」で制作下に片口になります。 主張しすぎない淡く落ち着いた色合いで、 口元の気泡とゆらめきが能登の海を感じさせるぐい吞みです。 峯本貴則 作 <サイズ> W95mm×H68mm(手作りの為、サイズは目安となります) <材質> ソーダガラス(耐熱ではございません) <補足> 手作りするため、色の出方や表情・サイズ・容量・重さが多少異なります。 ガラスを巻き取る際に気泡が入る事があります。 手作りによる風合いとしてご理解ください。 ※モニターの発色により実際の色とは異なる場合があります。 〈つくり手〉 能登島ガラス工房 石川県七尾市能登島にて1984年創業 ガラス作家 菊池正博氏が率いる老舗ガラス工房 工房ではガラス体験もできますので ぜひ能登へ足を運んでみてください。
    3,630円
    Perche
  • 商品の画像

    能登島ガラス工房 能登藍 粋~sui~ ぐい吞み

    工房オリジナルカラーである「能登藍(のとブルー)」で制作下にぐい吞みになります。 主張しすぎない淡く落ち着いた色合いで、 口元の気泡とゆらめきが能登の海を感じさせるぐい吞みです。 峯本貴則 作 <サイズ> ф60mm×H45mm(手作りの為、サイズは目安となります)  <材質> ソーダガラス(耐熱ではございません) <補足> 手作りするため、色の出方や表情・サイズ・容量・重さが多少異なります。 ガラスを巻き取る際に気泡が入る事があります。 手作りによる風合いとしてご理解ください。 ※モニターの発色により実際の色とは異なる場合があります。 〈つくり手〉 能登島ガラス工房 石川県七尾市能登島にて1984年創業 ガラス作家 菊池正博氏が率いる老舗ガラス工房 工房ではガラス体験もできますので ぜひ能登へ足を運んでみてください。
    2,750円
    Perche
  • もっとみる

最近の記事

うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【鈴木まどか】

京都の美大で陶芸を学び、唐津で3年の弟子入り修行を経て独立。 滋賀県に工房を構え、磁器のうつわを制作されている鈴木まどかさん。 やわらかで、それでいて凛としていて、優しさと凛々しさのバランスが絶妙なうつわ。まどかさんの作品をはじめて拝見したときの印象です。 まどかさんとの出会いは運命的で、ペルシュ店主が京都をぶらついていた時に、偶然立ち寄ったギャラリーで展示会をされていたのがはじまり。滋賀で作陶されている作家さんが京都で展示会をされていたというシチュエーションで、まさか共通

    • うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【石黒雄大】

      ノミを打つ音、彫刻刀で削る音が聞こえてくるような「彫り跡」が魅力の木器。 白漆で仕上げられた皿は、一見すると陶器のように見え、触って「木」であることに驚きます。 つくり手である木工作家 石黒雄大さんを訪ね、山梨県の道志村へ。 キャンプ場に囲まれた自然豊かな地に構えられた工房は、晴れた日には窓から富士山を眺められるとか! Jazzが流れる作業場でお話を伺っていきました。 取材 ペルシュ 取材時写真 こんどうみか 撮影 心で良さを感じる暮らしの道具を制作ペルシュ: 手仕事とい

      • 【まちなか図書館×ペルシュ】トークセッショ

        本を読む・調べるはもちろんのこと、誰かの話を聴いたり、体験したり。誰もが気軽に“ひとやまちとつながる場”をコンセプトにした、豊橋市の「まちなか図書館」。2022年9月17日、対談企画「館長がいま会いたいひと」のトークゲストとして、ペルシュが登壇しました。お店を始めたきっかけや、作家さんへの想い、器を楽しむアドバイス、さらに、サプライズゲストとして作手窯さんが登場する一幕も!約1時間にわたるトーク内容を凝縮してお届けします。 文:中西沙織(ほとりworks)  撮影:こんどう

        • うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【淡海陶芸研究所】

          焼き締めのようなざらっとした質感の漆黒のプレート。 どんな料理も受け止めてくれる、盛り付けが楽しくなりそうなシンプルでカッコいいうつわ。 それが「草津焼」という焼き物だと知りました。 はじめて出会った「草津焼」 どんな焼き物なのでしょうか。 滋賀県草津市で「草津焼」をブランド化した第一人者ともいえる、淡海陶芸研究所を訪ねました。 取材 ペルシュ 太古の昔から続く物語のある焼き物 草津焼のフラット皿。草津の土に粘土をかけて焼いたもの。粘土中の鉄分が結晶化した部分も味があ

        マガジン

        • うつわペルシュの、つくり手を訪ねて
          7本

        記事

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【藤村佳澄】

          カップの底がぷっくりと盛り上がり、まるでフランス菓子のカヌレのよう。 「カヌレ茶器」と名付けられたそのカップは、陶芸家・藤村佳澄さんの代名詞ともいえる作品です。 サラリとした白マットの釉薬に包まれた、繊細で愛らしいフォルム。 驚くことに、一つひとつ手作業でつくられているといいます。 ユニークで、多くの女性の心をつかむこの作品は、どのように生まれたのでしょうか。 佳澄さんが作陶を行う、岐阜県多治見市の工房を訪ねました。 取材・文:中西沙織  撮影:こんどうみか (ほとりwor

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【藤村佳澄】

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story3:薪窯編

          全3回にわたってお届けしている、「作手窯(つくでがま)」鈴木健史さんの特別インタビュー。 展示編、工房編に続き、最終話となる今回は「Story3:薪窯編」。 作手窯の器に「火の神が宿る」と称される理由とは? 失敗しても、もっと追求したくなる―健史さんが魅せられた、薪窯の世界に迫ります。 取材・文:中西沙織  撮影:こんどうみか (ほとりworks) →Story1:展示編 →Story2:工房編 土を生かすことを考えたら「薪窯」にたどりついた 作手窯の作品に欠

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story3:薪窯編

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story2:工房編

          「作手窯(つくでがま)」の鈴木健史さんを訪ね、器が生まれた背景や、作品づくりへの想いをお届けする特別インタビュー。 窯出し作品を見学した前回に続き、今回は「Story2:工房編」。 自ら建てたという工房で、陶芸家という生き方について、蹴ろくろを使った作陶についてお話しいただきました。 普段は見ることのできない、ろくろの実演シーンにもご注目! 取材・文:中西沙織  撮影:こんどうみか (ほとりworks) →Story1:展示編はこちら 自然のリズムに沿った、陶芸家

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story2:工房編

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story1:展示編

          土から生まれ出た形が、器という作品になるまで。ペルシュが扱う器には、さまざまなストーリーがつまっています。 今回ご紹介するつくり手は、土の表情を生かした作品にファンの多い「作手窯(つくでがま)」の鈴木健史さん。 ペルシュとともに愛知県作手地区の工房を訪ね、陶芸を始めた経緯や、原料の土づくり、自作の薪窯についてお話を伺いました。 さらに、普段は見られない窯出し直後の作品や、作陶シーンも特別公開! 全3回にわたるフォト&インタビュー、「作手窯」の世界をたっぷりとお楽しみください。

          うつわペルシュの、つくり手を訪ねて【作手窯】Story1:展示編

          はじめまして。

          うつわペルシュです。 2021年7月、築50年を超えるレトロビルに、好きなうつわを集めたお店を開きました。 『暮らしを変える、一枚のお皿』 うつわは、毎日の食事で使う身近な存在。  暮らしに溶け込んでいるからこそ、 意識を向けることもなく、 手持ちのうつわだけでも 何気にまわってゆく日々の生活・・・ あるとき、心惹かれる一枚のお皿に出会い、 暮らしに取り入れたとき、 うつわは、ありきたりの日常に 花を咲かせてくれる存在であることに 気づくでしょう。 好きなうつわでご