再婚するのは子どもが小さいときがいい?
昨日旦那としくんと話したとき、
子連れで再婚するとき、子どもの年齢は意識するかという話になった。
シングルファーザーだったとしくんは、周囲の友人から、
子どもの物心つく前に再婚したほうがいいというアドバイスをよく受けたらしい。
彼の中では、実家の両親と同居していたこともあってか、
"ボーイの母親"を探すことを意識していなかったそうな。
どちらかというと自分のパートナーを探していたタイプ。
結果、我が家はボーイが小1のときに家族になった。
ふと思う。
もし、家族になるタイミングが小1ではなく小5だったら?
私が思う違いはこんな感じ。
小1
・子どもから甘えられやすい→親子っぽい会話やスキンシップが多くなる
・小1の壁を新婚で味わう(宿題、学童、弁当)
・比較的早く寝てくれる
・生活や社会性について教えることが多い
小5
・スキンシップや会話は少ない(子によりけり)
・ある程度学校のことは自分でできる
・行動範囲が広がり互いに一人で過ごす時間がある
・好き嫌いや習慣がある程度確立している
確かに一般の「親子」っぽい関係性というのは
子が小さいときのほうが築きやすいかもしれない。
"自分色に染めやすい"のは
子が小さければ小さいほど有効な気がする。
その分、子どもとの時間やコミュニケーション量は多くなる。
私は新婚当初それが結構ツラかった…
まぁそのベースがあっての今の関係性なので、後悔はない。
ある程度大きくなった子どもと家族になることも、
自立した人間同士という感じで付き合い方が変わるだろう。
でも歩み寄りが必要だよね。
結局ご縁だしタイミングなのでなんの参考にもならない私の感想。
どういうステップファミリーが多いんだろう!
いろんな人の話を聞いてみたいな~と思いました。
ラジオ第二弾も公開しましたのでぜひ聞いてください♪