![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111772777/rectangle_large_type_2_85b3a5f1562ebacf7420b1038e106b7f.png?width=1200)
全教科オールAをとる小5ボーイの謎
我が家の小5ボーイは毎日ニュースを見ている。
朝7時のニュースと夜19時のニュースをそれぞれ30分間。
ずっと見ているわけじゃないけど、
ご飯を食べている時間に自然とニュースが入って来る仕組みになっている。
一緒に暮らし始めた小学1年の頃からの習慣である。
ニュースを見ているボーイから
たまに鋭いコメントも出てくる。
本日の一言
「ゴルフを愛する人って言うなら、靴下に対しても冒とくじゃない?」
確かにね〜!!
そしていろんな質問が飛んでくる。
「円高って?インフレってなに?」
「最低賃金って?お母さんもそうなの?」
「なんで5類になったの?3と4は飛ばされたの?」
よくもまぁいろいろな疑問が沸いてくること!!
ぽけ~っと生きてきた私とは大違い!
どうやらボーイは『思考力』が高いらしい。
夏休みに入り担任の先生と保護者面談したときに言われたのだ。
『知識として覚える力』と『なぜそうなるのか考える力』では後者のほうがボーイは強い。
担任の先生に思考力が高いなんて言われると、うちの子すごいんじゃない?って気になってくる。
そして先生から渡される学習定着テストの結果。
ボーイはすべての科目で平均点を20~30点上回り、
コメントの冒頭はすべて『たいへんよくできました』、
算数91点に、理科は97点・・・!!??
うちの子、すごかった。
係りの仕事は誰よりも早く取り組んでいるボーイ。
提出物を忘れることがないボーイ。
学習したことをしっかり思考し身につけているボーイ。
そんなボーイのすごさも知らずに…
さっき畳んだ洗濯物片づけてと言ったら
自分の部屋に逃げ帰り漫画読んでたから
洗濯物片づけるより漫画を優先する理由を言え!と怒っていた母。
ご飯できたよ!からリビングに来るまで2分かかっただけで
不機嫌になってそれを察したボーイが音量4のままほぼ聞こえないEテレ見るハメにした母。
ボーイの優秀さに対する母ちゃんの器がミスマッチです。
学校でしっかり頑張ってるボーイちゃん、こないだ見たばっかじゃねぇか。
隔週で授業参観と保護者面談したいけどこれ以上先生のご負担を増やすわけにもいかんのでここに反省の意を残します。