見出し画像

子どもとお金『どんなお手伝いがあるのかな~😊』


子どものお小遣いで”おだちん制゛を取り入れるときに、『じゃぁ、どんなお手伝いをしてもらおう?』ということで頭を悩ませるかもしれません。

子どものお手伝いは、家族のため、だけに限る必要はありません。

子どもが自分でやらなければ、パパやママが代わりにやっていることも、子どもにとっては立派なお手伝いになると考えてみてください。


子どものお手伝いになりえる家のなかの仕事を大きく分類すると、

■ 自分の部屋のこと

■ 台所のこと

■ お風呂やトイレのこと

■ 洗濯のこと

■ 外や庭のこと

■ ペットのこと

などでしょうか。


たとえば『自分の部屋のこと』をもう少し細かく分類すると、

 ◆ おもちゃの片づけ

 ◆ ゴミ箱のゴミ出し

 ◆ 掃除機を使った部屋の掃除

 ◆ 脱いだ服を洗濯カゴに入れる

 ◆ 洗濯ものをタンスにしまう

などがあると思います。


そして大切なことは、子どもにこのお手伝いをしてもらうとき、その内容についての認識を、親子で共有することです。

これらの一つ一つのお手伝いの内容を、できるだけ子どもがわかりやすく理解できるよう、まずは親子で『ルール』を決めましょう。


たとえば、おもちゃの片づけであれば、

『遊び終わったら、レゴブロックは、青いカゴに、片付ける』

ただ『おもちゃを片付ける』だけでなく、いつ、何を、どこに片付けるかまで、親子で一緒に決めるのです。


ゴミ箱のゴミ出しであれば、

『毎週月曜と木曜のゴミの日の朝は、自分の部屋のゴミ箱のゴミを、台所横の大きなゴミ袋に入れる』


子どもが、いつ、何を、どのようにする。

それぞれのご家庭でお手伝いの内容は違うかもしれませんが、できたら、こんな『お手伝いリスト』を子どもと話しながら作ってみて、運用してみてはいかがでしょうか。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

いいなと思ったら応援しよう!