特別養護老人ホームってどんな所?他の施設と何が違うの?
こんにちは、おぺぺです。私は今まで特別養護老人ホームの介護職として、3年半働いてきました。また年末退職予定になります。
介護職をしていると、色々な方から「特別養護老人ホームってどんな所?」と質問を受けるので、施設の簡単な解説をします。まずは特徴を5つ説明します。
特別養護老人ホームの特徴
1比較的安価で介護を受けられる
2基本は要介護3以上の方が対象
3介護や日常生活の支援を行う
4機能訓練や健康管理等行う
5「多床室」「従来型個室」「ユニット型個室的多床室」「ユニット型個室」といった種類がある
1〜4まではどこも共通ですが、5に関しては施設によります。「」内は入居者様の居室がどうなっているかを表します。
多床室…
1室あたり平均2〜4人が共同部屋
従来型個室…
1人で1つの部屋を使用する
→各居室が廊下に面しているのが特徴
ユニット型個室的多床室…
パーテーションやかに的な壁などで仕切る。
→令和3年4月から新設禁止(感染症の観点から)
ユニット型個室…
人で1つの部屋を使用する。「共同生活室」と呼ばれるリビングスペースに各居室が面している。
簡単になりましたが、このような居室の違いがあるので、入居前に確認するのが大切になります。
質問等ありましたら、コメント欄からお願いします。また、特別養護老人ホームに入居されている入居者様の家族様はいらっしゃいますか?
私含め介護職員総員からお願いがあります!
https://note.com/pepesan13/m/m7ef8f7ef2c6e
宜しくお願い致します🙇
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、大切に使います!