![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104674197/rectangle_large_type_2_9dbda743186ecd612d1a1703837fce89.png?width=1200)
時間の使い方に関しての気づき。
こんにちは。
だいぶお久しぶりになってしまいました。
なんならこの日記を書いてる途中で何日も経過しました。
何かでバタバタしてたわけでもないのですが、もちろん忙しいっちゃ忙しいのですが、やはり時間の使い方が下手くそにつきます。
毎度言ってるじゃんか。
成長しないなぁ笑
一つ、新しく気がついたことがあります。
小学生の頃のが一日に色々なことをこなしてたんだけどなと思うことが多かったのですが当たり前ですよね。
強制的に、一日のスケジュールがだいたい決められています。
何時に起きる
何時に家を出る
1時間目が何時から始まって
5時間目は何時に終わって
何時には家について、何時に公園集合。
何時にプールに行って
何時には家に帰って夕飯。
何時からアニメが始まり、
何時には寝るから逆算で何時までには宿題やって、1時間ゲームする。
こんな具合に決められてるし、残された時間を逆算で何に使うか決めるから、スケジュールがきっちりしていた。そりゃあれこれやる時間がある。さらに、TwitterやYouTubeも当時はなかった。今の子どもにはYouTubeがあると思うがアニメやゲームのように時間を決めて見ているだろう。
今の私はというと、ざっくり起きる時間と寝る時間があるだけで、仕事の開始もあいまい。お昼の時間もあいまい。夕飯もあいまい。
なんとなく、何時から何時まで仕事ってなってるだけ。
これを、一時間目は何でって決めれば良いのかもしれない。ざっくり【10時~20時仕事】ってやらないで、【10時~10時30分メールチェック】ってやっていかないといけないね。
5月はまずはスケジュールをたてていくことをがんばろうと思う。できなかったとしても悔やまない。絶望して心折れるからな。
ゲームをやる時間、本を読んで勉強する時間、noteにまとめる時間、仕事以外のことをやる時間を作りたい!
こんなはなしをここまでご覧いただきありがとうございます!
またどこかでお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92454428/profile_3a65f4ed2dc08cc6a805d986bdd0cc06.png?width=600&crop=1:1,smart)