
無配本【だってこれは四百四病の外】の装丁について

〔【だってこれは四百四病の外】について〕
2024年12月1日 『悠久の超新星』無料配布本
悠脹小説本 【だってこれは四百四病の外】
A5サイズ(変形サイズ154mm×154mm) 24P
一段組み 32文字×24行
源暎こぶり明朝 v6 9pt
表紙・本文組版・事務ページ:自分
印刷所:おたクラブ様
加工:正方形製本
角丸加工
表紙全面箔(ルビー)
紙
表紙:スターゴールドペーパー
本文:オリンパスクラフト 90kg
遊び紙:なし
背幅2.0mm
【だってこれは四百四病の外】:四百四病の外、つまりはつける薬のない病=恋のこと。
だってだってって言い訳しながらも恋なのです、みたいな意味でつけました。特効薬のない病って可愛いと思いませんか。
〔表紙デザインについて〕
今回は無配本のため、素材をいろいろお借りして自分で組み合わせてみました。
モチーフは【虎】!
虎と言えば中華!中華なので赤×金!と中華モチーフ大好きなので楽しく作りました。

虎を中心に中華モチーフを散りばめ、全面箔が映えるように全面的に埋めるよう意識いたしました。
主題モチーフが大きく決まっているととんとん拍子に進んでいいなと思いました。
自分にしては珍しい、派手で目立つ色合いです。
気が付くと白、くすみカラー、青、紫、ピンクをチョイスしがちなので自分が選ばないパキっとした色や暗い色を使う時はドキドキします。
格好良いというお褒めのお言葉をいただけて、嬉しかったです。
〔装丁与太話〕
小説サークルのもらって嬉しいもの……やはり小説?
の、理論により、毎回オン・オフ限らずサークル参加の度に無料配布本を作っています。
(前回の時は諸事情により珍しくありませんでした)
前々からオリンパスクラフトを使ってみたいなと夢想しておりました。
この装丁を決めた辺りでクラフト紙を沢山拝見する機会があり、その可愛さに愛が再熱して使いたくてたまらなかったのです。
しかしクラフト紙は普通に使うと可読性が低く、文字の色を替えることも考えましたがオリンパスクラフトはクラフト紙より色合いが淡いとのことでこちらに決めました。
実際の写真はこちら↓
無配本が届きました!
— タテハ (@peonyblue19) November 16, 2024
スターゴールドペーパーとオリンパスクラフトの相性が抜群です✨
赤いホロ箔もチラチラ輝く感じで可愛らしく、コロンとした正方形角丸も、金の紙×赤い箔の派手で御目出度い感じも大満足です。
運命を演じて~とも大きさ比較で並べてみました。 pic.twitter.com/PlIfLT9Y3L
〔紙・箔の変更事件ついて〕
今回、私のSNSをみていただいている方にはご存じであったとは思いますが、当初この無配本の仕様は少し違いました。

それがこちら。
表紙:ファンタス マゼンタ
箔:ゴールドクラックドアイス
だったのですが、入稿が終わり納品日を目前にして印刷所様から連絡をいただいたのです。
曰く、「箔が紙にのりすぎてしまう」とのことでした。
確かにお写真を拝見したところ(添付していただいておりました)、ホロのクラックの形に沿ってデザインのないところにもうっすらと紙に転写されてしまっている箔。
(それはそれでかわいい気もする……)とは思いましたが、印刷所様からお勧めしない旨と仕様変更をして欲しいと言っていただけましたので、現在の金の紙×ルビーの箔へと変更させていただきました。
元々実は金の紙×ルビー箔 or 赤いファンタス×金ホロ箔で悩んでいたのです。
結局今回の本と金の紙が被るかな、という思いと、ド派手さを求めて赤いファンタス×金ホロにしたのでした。
スターゴールドペーパーという今回の新刊とは別の金色の紙は、それはそれで新刊とお揃いのようでいいなと思っております。
たまたま二案で迷っていたため、印刷所様からの申し出にすぐ別案を出すことが出来ましたが、一案しか考えていなかった場合を考えないことにしたい所存です。
最終的にはこの本のモチーフである【虎】っぽいカラーに落ち着いたという感じがいたしますがいかがでしょうか。
奥付に装丁の仕様を書いているのですが、今回は急遽入稿後に変更となったためラベルシールを自作して貼りました。
奥付の訂正部分はこのような形にさせていただきました。
— タテハ (@peonyblue19) November 29, 2024
手作業ですので、多少の斜めはご容赦ください。
なお、二枚目の写真のように紙の凹凸の都合上一部箔プリントのかすれ等がございます。 pic.twitter.com/Rsn82IjfpS
〔本が出来てみて反省点〕
・実はすごく久し振りに背幅がそんなにない本を作ったため、ノドを取らな過ぎてしまいました……。
気持ちもう少しノドをとっても良かったかなと思います。
・逆に表紙は想定よりも背側に寄ってしまったため、小口側が開いてしまったな、と思います。
いつ何時でも完成しないと分からないものではありますが、精進していきたいところでございます。
〔思い出話〕
・正方形製本はやっぱり可愛い!
角丸もコロンとした感じで可愛かったです。
角丸にするかどうかは割と悩んでいたのですが、合っていたかなと。
・ゴールドの紙とクラフトの紙の親和性が思ったより高い!
というのと、見返しゴールドがやはり可愛いなと思いました。
・今回の本と無配本は両方金の紙、金の見返しになる形でしたが、違う金というのが顕著だなと感じました。
お持ちの方はぜひ見比べてみてやってください。
・今回は無配本でしたので諸々自分でやったのですが、お褒めいただけることが多くて嬉しかったです!