ペン

ファイナンシャルプランナーになりたい中年親父です。

ペン

ファイナンシャルプランナーになりたい中年親父です。

最近の記事

相続手続きは自分でできた!

相続税の申告書を税務署に提出し、あっさり受理されました。最後まで1人でやり切りました! 面倒でしたが、相続税を払う必要があるほど多額の財産を残してくれた父に感謝しています。 お父さん、やったよ!

    • ドル建て終身保険

      父の相続手続きはほぼ終わりましたので、 母からの2次相続について考え始めました。 少しでも相続税を減らすため、 一時払い終身保険を母に勧めることにしました。 相続人1人当たり500万円まで、 保険金は相続財産から控除することができます。 円建てではプラスマイナスほとんどゼロですが、 ドル建てならドルベースでかなりの運用益が出ます。 超円高になれば元本割れのリスクがありますが、 長期的にみて円安傾向は続くだろうと思います。 母に相談したところ、母も賛成してくれました。

      • 相続手続は自分でできる。相続税申告書作成ソフトを使ってみた。

        相続税申告書を作成するため、 「AI相続」という無料ソフトを使ってみました。 このソフトの弱点は、上場株式の評価は自動で計算できないこと。 しかし、私の場合は、別の有料ソフトで既に計算済み。 ほかには何の問題もなく、申告書を作成できました。 あとは6月末に配当金を受け取り、 相続財産に追加入力すれば相続税申告書完成。 7月には税務署に申告書を持っていくことができそうです。

        • 相続手続は自分でできる。相続税を試算してみた。

          相続税を試算するため、約5000円のソフトを購入。 上場株式の評価は自動計算。 小規模宅地の特例も自動計算。 ソフト購入前に気になっていたことは解決。 しかし、以下の不具合に気付きました。 ①母の相続税額がゼロにならない ②合計表の氏名が4人とも妹 ①は按分割合小数点以下桁数を4から10に修正して解決 ②は不具合の原因不明 このソフトで申告書を作成することはあきらめました。 なお、上場株式の評価を自動で計算してもらったので、 このソフトを購入してよかったと思っていました

          百カ日法要

          父が亡くなってちょうど3ヶ月。 百カ日法要を行いました。 参列者は母、私、妹の3人だけ。 youtubeで検索した南無妙法蓮華経に合わせ、 南無妙法蓮華経をお唱えしました。

          百カ日法要

          相続手続は自分でできる。不動産登記申請をやってみた。反省点あり。

          父の不動産の所有権を母に移転するため、 母と一緒に法務局まで行ってきました。 持って行ったのは以下のとおり。 ①登記申請書(パソコンで作成し母の実印を押印したもの) ②法定相続情報一覧図(法務局に証明してもらったもの) ③遺産分割協議書(相続人4人の実印押印) ④印鑑証明書(相続人4人分) ⑤固定資産税評価証明書(市役所で発行してもらったもの) ⑥母の実印 ⑦現金(登録免許税相当額=固定資産税評価額×0.4%) 登録免許税相当額の印紙を購入した後、 ①〜⑤と印紙を窓口に提

          相続手続は自分でできる。不動産登記申請をやってみた。反省点あり。

          相続手続は自分でできる。株券。

          父の机の引き出しから、 紙の株券が見つかりました。 もしかしたら換金できるかも! と思って証券会社に聞いてみました。 電子化されて無効になった株券を 記念に持っていただけだと思いますよ。 証券会社のお姉さんの回答を聞いて ちょっとがっかり。

          相続手続は自分でできる。株券。

          相続手続は自分でできる。株式の相続。

          3月末の会社の配当金を相続人それぞれが受け取るため、 株式の相続は3月中に終わらせたいと思っていましたが、 証券会社から相続手続完了書面が届いたのは4月中旬でした。 (約2週間と予想していましたが、約1ヶ月かかりました) 配当金は3月末の株主名簿に基づき支払われるため、 父親の銀行口座が配当金の振込先となりますが、 父親の銀行口座は凍結されているため振込不能となります。 6月末の株主総会で配当金支払が決議されたあと、 振込不能通知書が送られてきたら、 振込先を指定して送り

          相続手続は自分でできる。株式の相続。

          相続手続は自分でできる。ゆうちょ銀行で配当金受け取り。

          父が所有していた株式のうち、 12月決算の会社の配当金領収証が届きました。 父の代わりにゆうちょ銀行で受け取ろうとしましたが、 本人(父)と代理人(私)両方の本人確認書類が必要と言われ、 受け取ることができませんでした。 後日、ゆうちょ銀行に母に行ってもらいました。 母に持って行ってもらったのは以下のとおり。 ①父の配当金領収証 ②父の戸籍謄本 ③母のマイナンバーカード ④母の印鑑 無事に受け取ることができました。

          相続手続は自分でできる。ゆうちょ銀行で配当金受け取り。

          相続手続は自分でできる。法務局に法定相続情報一覧図を提出。

          「法定相続情報一覧図」を証明してもらうため、 法務局に行ってきました。 事前に準備して持参したものは以下のとおり。 ①法定相続情報一覧図(エクセルで作成したもの) ②父の戸籍謄本・除籍謄本(出生から死亡まで) ③父の住民票除票 ④母、私、弟、妹の戸籍謄本と住民票 当日作成したものは以下のとおり。 ①申出書(法務局においてありました) ②レターパック(法務局で売ってました) ③私の住民票のコピー(窓口の方がコピーしてくれました) レターパックが戻ってきたのは3日後。 大阪

          相続手続は自分でできる。法務局に法定相続情報一覧図を提出。

          相続手続は自分でできる。遺産分割協議書を作ってみた。

          遺産を分割する案を作りました。 法律の定めに従って母1/2、私1/6、弟1/6、妹1/6。 意見が対立したのは株式。 弟は現金で相続したいと主張。 100株単位で売却できる。相続した後に売ってくれ。 弟に説明して了解してもらいました。 母と私は父と同じ証券会社の口座を持っていました。 弟と妹にも同じ証券会社の口座を作ってもらいました。 遺産分割協議書を4枚印刷し、母と私が先に署名押印しました。 弟と妹には四十九日に署名押印してもらいました。

          相続手続は自分でできる。遺産分割協議書を作ってみた。

          相続手続は自分でできる。法定相続情報一覧図を作ってみた。

          父の戸籍を出生から死亡まで集めました。 相続人(母、私、弟、妹)の戸籍謄本と住民票も入手しました。 次は「法定相続情報一覧図」の作成です。 様式は法務局のホームページにあります。 エクセルの黄色い箇所に入力するだけ。 簡単に作ることができました。

          相続手続は自分でできる。法定相続情報一覧図を作ってみた。

          相続手続は自分でできる。まずは戸籍集めから。

          相続人は母、私、弟、妹の4人。 4人しかいないことを証明するのが戸籍。 父の戸籍は出生から死亡まで6通ありました。 枚方市2通、佐賀市2通、小城市2通。 父は昭和14年、三重県の神戸(かんべ)町で生まれました。 祖父は海軍軍人で当時は三重県にいたそうです。 祖父の実家は佐賀県小城(おぎ)市。 父の戸籍のスタートは小城市になりました。 祖父は海軍軍人で昭和17年、珊瑚海海戦で戦死。 空母瑞鶴(ずいかく)に乗る爆撃機のパイロットでした。 父と祖母は佐賀市で2人暮らし。

          相続手続は自分でできる。まずは戸籍集めから。

          相続手続は自分でできる。誰かに頼んだらいくらかかる?

          2023年1月、父が亡くなりました。 相続手続にかかる費用を調べてみました。 相続登記は司法書士に頼むと約10万。 相続税申告は税理士に頼むと約100万。 自分でやれば委任費用はただ。 いろいろ調べてみたら自分でもできるような気がしてきました。

          相続手続は自分でできる。誰かに頼んだらいくらかかる?

          大阪城梅林

          大阪城梅林、綺麗でした。 モデルの女性2人も綺麗ですが、非公開です。 #みんなでつくる春アルバム

          大阪城梅林