見出し画像

失敗したものを見て書く

字を練習する時、なかなか自分的にこれはいいと思っているやり方をご紹介したいと思います。
題名の通りなのですが。
(そしてもうすでに承知のことかも…)

字の練習をしていて、お手本となるものを見て書くことはもちろんのことですが、
自分が書いて失敗したものを、お手本…とまでは言いませんが、横において、
そうならないように、見て、気をつけて、書く というやり方です。
注意点が明確で、とてもわかりやすいです。
反面教師的な。

たとえば、会の縦書き課題に向き合っている時。
手本なしの活字課題で、しかもこちらの会は区切り良いところで改行なので、
この一行にどこまでの文字を入れるかということも検討要です。

ここまでを一行で納めたいのに、最後一文字入らなかった… となった時、
手を止めて見返すと、ここの字間をとりすぎていたな… (またはもう少しつめるといいんだな)と分かるのですが、失敗したものを見ずに再度書いていくと、気をつけているようでも感覚的に同じになってしまうことがあるので、、

その失敗したものを横において、失敗したようにならないように、見て、気をつけて書きます。
反面教師的見方、とてもわかりやすい。

いいなと思ったら応援しよう!