![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62201984/rectangle_large_type_2_734513e5bd01016f78751eb058e4128a.jpg?width=1200)
ギターの「CAGEDシステム」がたのしい
なるべく毎日ギターに、忙しくてもとりあえず触るだけは触ろうという感じでチューニングしたりパラパラ弾いたりしてるのだけど、コードストロークで色々な曲を弾くのにたいへん便利なCAGEDシステムというのを知った。
簡単にいうとギターのコードの押さえ方は無秩序ではなくパターンがあり、大きく分けるとCメジャー、Aメジャー、Gメジャー、Eメジャー、Dメジャーの押さえ方に大別される。これらをバレーコード(1弦から6弦までセーハ=同時に抑える)を使って水平移動させて行くと、多彩なポジションで基本のコードは全てのキーで弾けるようになるというものだ。
ぼくはカッティングとかソロとかすごい事をしたい訳ではなくとにかくあらゆる曲をあらゆるキーで弾く、というピアノなら普通に出来る事をギターでも出来るようになりたいだけだから、これは良い理解のアプローチだと思う。YouTubeで「CAGEDシステム」で検索すると山ほど動画が出てくるのでちょっとずつみてまわっている。