ペンギンしゃちょー

「明日できることは今日やらない」

ペンギンしゃちょー

「明日できることは今日やらない」

マガジン

  • ウェザーウィズ

    気象データを使って、土地のポテンシャルを明らかにしていくコーナーです。世界中を気ままに旅する感覚で発信していきます。

  • 衛星データビジネスの夜明け

    • 6本

    「ペンギンラボ合同会社」では衛星データの解析と新規ビジネスの検討を進めており、これはその奮闘記です。衛星に少しでもご興味のある方は、ぜひご覧ください!

  • ChatGPTでデータ活用を「内製化」しよう!

    Chat-GPTを活用して、AIベンダーに依頼しなくても(文系卒でも)データをビジネスに活かす方法を学べるサイトです

最近の記事

  • 固定された記事

【世界初!】気候変動時代の食料安全保障に貢献!地域特性を活かした農業イノベーションサービス「ウェザーウィズ」提供開始

~世界の気象データをAIで分析し、各地域に適した新規作物を発掘。食料自給率向上と地域農業の競争力強化を実現~ Penguin Labs合同会社(以下「当社」)は、世界規模の気候変動や地政学リスクの高まりによる食料供給不安に対応し、地域特性を活かした持続可能な農業を実現する新サービス「ウェザーウィズ」の提供を開始いたしました。 背景と社会的意義 近年、世界は重大な転換点を迎えています。気候変動による従来型農業の限界、地政学的緊張の高まりによるサプライチェーンの分断リスク、

    • 【ウェザーウィズ】実証実験成功!杉並区で育つ意外な野菜「コールラビ」

      はじめにこんにちは。ペンギンラボです。私たちは自社開発のAI農業イノベーションサービス「ウェザーウィズ」を使って、新しい農作物栽培の可能性を探っています。今回は、杉並区での実証実験で見事に育ったコールラビについてお話しします。 なぜコールラビ?コールラビをご存知でしょうか?茎が丸く膨らむユニークな形の野菜です。ドイツ語で、コールは「キャベツ」、ラビは「カブ」の意味です。その名の通り、芯はカブのように白いのですが、味はキャベツという、脳がバグる野菜ですw 欧米では一般的ですが

      • 【ウェザーウィズ】幻のフルーツ「ポポー」が秋田・男鹿半島で育つ!? AIが分析した"未来の特産品"候補

        こんにちは、ペンギンラボです。 今回は、「なまはげ」で有名な秋田県の男鹿半島を対象に、AIによる気候分析を行い、この地域で栽培可能な"意外な作物"を探索してみました。 弊社にて提供している「ウェザーウィズ」のレポートイメージを掴んでもらえると幸いです。 男鹿半島の特徴気候は東京と比較すると、全体的に4度低くなっています。夏の平均気温は約24度で、冬は意外にも雪は少なめのようです。土壌としては、水田向きの保水性の高い(排水性の低い)土地が多く、水捌けの管理には注意が必要です

        • ChatGPTにユーモアを!

          おはようございます。 ChatGPTに日頃お世話になっている身としては、不躾な感想なのですがChatGPTの回答が真面目すぎてつまらないなぁ、と思ってます。 ビジネス用途であればそれでも十分なんですけどねー。なんかこう、雑談というか、意見を発散させたい時とかには、ちょっと物足りない気がしており 何というか、「インターステラー」のTARSみたいに、「ユーモアレベル」がコントロールできるようになるといいんですけどねぇw そういえば、北野武監督が、AIについて意見していまし

        • 固定された記事

        【世界初!】気候変動時代の食料安全保障に貢献!地域特性を活かした農業イノベーションサービス「ウェザーウィズ」提供開始

        マガジン

        • ウェザーウィズ
          3本
        • 衛星データビジネスの夜明け
          6本
        • ChatGPTでデータ活用を「内製化」しよう!
          7本

        記事

          個人が上場する時代 エージェントAIの衝撃

          こんにちは、ペンギンラボです。 前回、「エージェントAIがGoogleを破壊する」という記事を書きましたが、今回もエージェントAIに関する記事です。 米シリコンバレーの著名投資家Brad Gerstner氏がYouTubeでとても興味深い発言をしていました。 動画によると、エンジニアAIの「Devin」を開発したCognition Labsは、従業員数が18人しかいないのに、数万社と取引をしているそうです。これを可能にしている秘密は、CEOのScott Wu氏曰く、「1

          個人が上場する時代 エージェントAIの衝撃

          エージェントAIがGoogleを破壊する ChatGPTはチャットで終わらない

          いやー、ブログ更新を2ヶ月もサボってしまいました笑 自分の中でAI人材育成のコンテンツに関して迷走していたので記事を書けなかったのですが、それも方針が定まり、久々の投稿です! 今日は「エージェントAI」がもたらす未来についてお話をしたいと思います。皆さん「Cognition Labs」というアメリカの会社、ご存知ですか?まだ設立から1年経っていないのですが、ピーター・ティールが設立したFounders Fundが主導した2100万ドルのシリーズAラウンドで3億5000万ド

          エージェントAIがGoogleを破壊する ChatGPTはチャットで終わらない

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義3回目:業務改善編 CRISP-DMの概要)

          こんにちわ、ペンギンラボです。データ活用の内製化、週一更新どころか毎日更新となっていて、そろそろ息切れするかもと思いながら書いていますw それでは、今回は3回目ということで、前回お話ししたCRISP-DMの中身について、その詳細を見ていきましょう。今回は以下の図にある6つのステップのうち、最初の2つの「ビジネスの理解」、「データの理解」について概要をお話しします。 ※技術的な細かい話については、技術編で詳しく扱いますので、まずは各ステップで検討すべき事項を大まかに理解しまし

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義3回目:業務改善編 CRISP-DMの概要)

          宇宙から見た美しい地球(天保山ジャンクション)

          こんにちわ、ペンギンラボです。 今日はGoogle Earthから見た美しい地球シリーズです。 場所は大阪市にある天保山(てんぽうざん)ジャンクション、2つの円があるのは珍しいので、パシャリ。 はい、今日はこれで終わりです。休み時間に美しい風景を探索できるGoogle Earthってほんと良いサービスですねぇ〜。

          宇宙から見た美しい地球(天保山ジャンクション)

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義2回目:業務改善編 CRISP-DMとは)

          こんにちわ、ペンギンラボです。内製化シリーズの2回目、今回から複数回に亘って、「データを活用して日々の業務を改善したい」と考えていらっしゃる方向けに、その具体的なノウハウをお伝えしてまいります。 世の中の多くの書籍、講座を見ていると、「技術ありき」でAIに関する技術(機械学習、深層学習など)を中心にしてしまっているコンテンツが散見されます。 もちろんそういった技術に対する理解は非常に重要です、それがないと実現可能性が検討できません。しかし、それらは全て何かを達成するための

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義2回目:業務改善編 CRISP-DMとは)

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義1回目:内製化をお勧めする背景)

          おはようございます、ペンギンラボです。今回は講義1回目として「内製化」とは?、なぜ今「内製化」なのか?についてお話をします。 「内製化」の定義講義を始める前に、「内製化」というキーワードについて目線合わせをしましょう。 「内製化(インハウス/インソース)とは、**自社の業務を外部委託せず、自社のみで完結させることを指します。**逆に、自社の業務を外部の企業に委託することを「外注(アウトソーシング)」と呼びます。 これをデータ活用に当てはめた場合、**「自社がアクセス可能なデ

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義1回目:内製化をお勧めする背景)

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義アジェンダ)

          こんにちは、ペンギンラボです。ChatGPTによるデータ活用の内製化シリーズ、久しぶりの更新です。 というのも、最初はデータの前処理や予測モデルの構築といった技術面にフォーカスした講座にしようと思ってましたが、「それだけ習っても、真の意味でのデータ活用内製化は実現しないよな」と思い、方向転換していたのです。 ということで、少しお時間空いてしまいましたが、技術面だけでなく、ビジネス面での実践的なノウハウ提供に範囲を拡大しました!そのため、タイトルも「データ分析」ではなく「デ

          ChatGPTでデータ活用を内製化しよう!(講義アジェンダ)

          AIの時代だからこそブログを書こう

          こんにちわ、ペンギンラボです。今日はブログを書くことで将来得られるメリットについて考えてみました。 AI技術が急速に進化する現代、「パーソナルAI」がにわかに注目を集めています。これは、わずかな音声データと個人の嗜好に関するデータから、その人に似た人格を持つAIを作成する技術です。未来では、この技術がさらに進化し、自己を模倣するAIを使って作業を行うことが一般的になり、個人の生産性は飛躍的に向上するでしょう。 このような未来を見据えると、自己分析とデータ化の重要性が増して

          AIの時代だからこそブログを書こう

          エンタメ化する医療

          こんにちわ、ペンギンラボです。 新型コロナウイルスに対するワクチン開発は、世界中の医療と科学のフィールドに多大な影響を与えました。特に、mRNAワクチンの成功は、その技術の可能性を広く示すものであり、これが今後の医療業界にどのような影響をもたらすかは計り知れません。今回は、mRNA編集技術がもたらす未来について考察します。 mRNA編集技術は、遺伝情報を編集し、体内で特定のタンパク質を生成させることができるため、これまで治療が困難だった多くの疾患に対して新たなアプローチを

          エンタメ化する医療

          (AI爆速代筆)個人が、会社を、国を、超えていく時代

          ペンギンラボです。弊社では生成AIの研究をしています。試しに過去の自分の記事を、タイトルだけGPT4に与えて代筆させてみました。全く異なるストーリーが出来上がり、思考の幅を広げるのに役立ちました。なお、制作にかかった時間は人間が20分、GPT4だと40秒です(画像生成も込み) 過去の記事はこちらです。 そして、こちらが代筆ver 現代社会では、個人が自らの力で大きな影響を与えることが増えています。これまでの組織や国境にとらわれない活動が可能になり、個人が会社や国を超えて

          (AI爆速代筆)個人が、会社を、国を、超えていく時代

          人生、役者

          こんにちわ、ペンギンラボです。今日のテーマは「人生、役者」です。 人生とは、ひとつの大舞台です。日々の中で私たちはさまざまな役を演じ、その状況に応じて異なる「顔」を使い分けます。これを「人生、役者」と題し、それがいかにして私たちの生活に根ざしているかを掘り下げてみましょう。 まず、人間関係の中で私たちは多くの役を演じます。親として、子として、友人として、上司や部下として、その都度求められる役割があり、それに合わせた行動や言葉遣いが求められます。このように役割に応じて振る舞

          人生、逆張り

          こんばんわ、ペンギンラボです。 多くの人が右を向くとき、あえて左を向く。そんな「逆張り」の戦略を人生に取り入れることで、独自の価値を築き、市場での自身の価値を高める方法について考えてみましょう。 まず、「逆張り」とは、一般的な流れやトレンドとは異なる行動を意図的に選択することを指します。投資の世界でよく使われるこの用語を人生の指針として考えると、意外と多くの利点が見えてきます。流行りの職業に就く代わりに、ニッチな分野を極めます。一般的なキャリアパスを辿る代わりに、独自のス