
Vol.91 #アメリカIT企業のリアル英語, competitive edge
■本日の例文
努力が競争力を生み出せるセグメントを特定することに焦点を当てるべきです。
The focus should be on identifying segments where our efforts can create a competitive edge.
ポイント
今日も仕事の中でよくかわされる日常会話からの例文をご紹介します。
今回は戦略ミーティングの中で、どこにリソースを集中させるべきか議論しているときに出てきた一文です。
企業が限られたリソースの中で、どの分野に注力すれば最大の成果を生み出せるのかを検討することは重要です。
そのような話し合いの中で「努力が競争力につながる分野を見極める」ことを強調するために、上司が発したフレーズです。
The focus should be on identifying segments where our efforts can create a competitive edge.
努力が競争力を生み出せるセグメントを特定することに焦点を当てるべきです。
気になる表現ですが、
competitive edge:競争力
この表現は、競争市場において他社に対する優位性や強みを指します。
ビジネスの場では「差別化」「強み」といった意味でよく使われる表現ですね。
表現例
Our innovative technology gives us a strong competitive edge in the market.
当社の革新的な技術は、市場において強い競争力をもたらします。
To maintain our competitive edge, we need to invest in continuous research and development.
競争力を維持するために、継続的な研究開発に投資する必要があります。
また、「焦点を当てるべき」も
We need to focus onとは言わず
The focus should be onと名詞&主語で始める表現もできるんですね。
単語
今回は以上です。
参考になったらスキをもらえると更新の励みになります!
また誤りなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
ありがとうございました。
💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻
私はアメリカ在住のソフトウェアエンジニアです。
米国`でIT企業挑戦に興味がある方はこちらもご覧ください。