
Vol.79 #アメリカIT企業のリアル英語, nudge
■本日の例文
もし彼から何も連絡がなければ、彼に意見を求めてもいい。
If you don’t hear anything, you can nudge him for his feedback.
ポイント
今日も仕事の中でよくかわされる日常会話からの例文をご紹介します。
海外で働いていると、一緒に働いている同僚は必ずしも日本人のようにまじめに期日を守ってくれるわけではありません。
「締め切りがあるから残業をしよう」という考えよりは「時間内でできる範囲までのことをやろう」「上司の指令で忙しいから、他の同僚との仕事は重要度が下がって当然。」という意識で働いている人が多いように感じます。
ただそれではプロジェクトの進みに遅れが出てしまいます。
「担当者から連絡が来ていないけどどうしようか」
そんな話をしているときに、メンバーが言った一言です。
If you don’t hear anything, you can nudge him for his feedback.
もし彼から何も連絡がなければ、彼に意見を求めてもいい。
気になる表現ですが、
nudge : (肘で)軽く突くです。
someone to doと合わせて、~するように説得するという意味や、
Give a nudgeのように名詞で使うこともできます。
忙しくて忘れている可能性があるので、リマインダーを送ろうということですね。
表現例
"Let’s give the team a nudge to submit their reports by the end of the week."
(今週末までに報告書を提出するよう、チームに軽く促しましょう。)
"Could you nudge the clients about the upcoming renewal?"
(更新が近いことをクライアントに軽くリマインドしてもらえますか?)
Remind以外の表現としてぜひ使ってみてください。
単語
今回は以上です。
参考になったらスキをもらえると更新の励みになります!
また誤りなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
ありがとうございました。
💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻
私はアメリカ在住のソフトウェアエンジニアです。
米国`でIT企業挑戦に興味がある方はこちらもご覧ください。