13のデッキの組み方理論、立ち回り〜デッキの組み方理論編、前編(積めるカードとその使い方)〜
アニメより特撮、特に仮面ライダー派。どうも迅速です。
さて早速本題に入ろう
組み方と言っても下の4つの枠からカードの枠選んでその画面でカード4枚を選んで……とかいう初歩の初歩の話はするつもりはありません。むしろ今した。さていきなりだけどおおまかな枠言っちゃいましょう。だいたいこんな感じでございます
自由枠1つ ガード枠2つ 回復枠1つ
です。回復抜きだったりガードひとつとかについてはおいおい説明するから待って
じゃあ自由枠に入れられるのから見ていきましょうか。異色カードがあるやつについては異色もまあ入れられるものとします。それが合う立ち回りなんでしょうねってことで
自由枠には
フルーク、カノーネ、始龍、秘めたる、紗夢(赤ぶれどら)、青ぶれどら、イデア、周カノ、レンジ、太鼓、号令
が入ります。それぞれの特色についてはおいおい触れていきます。ステは自分で調べてくださいな。この中から1枚デキレや自身の立ち回り、使い心地と相談して決めてください
ガード枠には
全天、ディーバ、妻、イエーガー、青ノガド、バーゲン
が採用可能。ここから2枚選んで積むのがいいですね。
回復枠は
ガブ(当然3色どれでも可)、桜
が入ります。えっ?回復だけ少ない?キャラ特性的に即時100%か70%きちぃという結論に至りました。現場からは以上です。
さてと自由枠からそれぞれどんなもんか見ていきましょう
まずはフルーク。言わずと知れた近距離カード。シンプルながらその性能は非常に強力。赤を補えるのも高得点ですね。
次にカノーネ。こちらも言わずと知れた近距離カード。相手のガードをぶっ飛ばして大ダメージを通せる非常に優秀なカード。ガンナー対面ではダメカ貼って近付く奴が多いのでまぁ刺さる。ただし警戒はされます。僕もしてます。
続いて秘めたる。火力が足りない時は是非。これ入れると結構カード枠キツくなるの難点ですが相性は非常に良い。
お次は始龍。とってもえっちなしりゅうまm……おっといけない心の声が漏れた() 回復しつつダメージを通せるなかなか優秀なカードですが、ダメージ倍率が低く設定されており実際に出せるダメージはサンバール。
続いて紗夢。知らない方の為に触れておくとギルギアコラボURでぶれどらの赤攻撃ステ版。色も優秀だしステもいいしで個人的にはオススメなんですがどこぞの無能天空王のせいで評価低いの何とかならないですかね。貫通なのでドルケにも通せるし攻撃低下も知らんぷり出来るのは強い……はず……
次に青ぶれどら。こちらも貫通近です。紗夢と火力ステは同じですが体力ステが高く、防御が低い。ただその代わりに色がっていう感じなのでそこは個人の自由。僕は紗夢よりこっち派。
お次はイデア。え?積めんの?って人が大多数だろうな。一応積めます。僕は13にしか出来ない使い道が思いつかなかった。そもそものカードパワーが高く、またステも火力寄りでベストマッチしてるのは高評価。多分リリカリンとは違う活用法があるんだろうな。僕にはわからん。多分ガンナーに寄せて運用する時にカノーネとは違う使い方があるんでしょう。
続いて周囲。
確実に当てられる、という確証を持って振れる、確実に当たる場面を見極めて触れるなら全然採用圏内。
ぶっちゃけあんまり積まない方がいい気がする。後隙がでかいもん……。纏めて紹介します。周カノに関しては他対一の局面が多くなる立ち回りしてる人にオススメ。レンジもそう。号令はそもそものカードパワーが強いです。太鼓は足メダル前提です。だって火力ステ以外あんまりミスマッチ……()それでも太鼓13やりたい人用に解説乗っけとくと最低でも足7は必要。サイレントさせて回復ガード反撃を封じ通常+バクショでしばく。その際にどこぞの氷柱弟と違い射程がないので足メダルが必要なんです。追いかけ回して殺る。どうしても火力の都合上2人に当てても1人しか落とせないので正味弱い。わざわざ解説割いたってことは弱いの承知でも載せちゃったから運用方書くしかないじゃないですか)))
続いてガード枠。
全天。とりまこれ積んどけ。火力ステいいし100%カットはガンナーに必須だ。使い所を間違えるな&カノに気を付けろ。発動短だぞ頭を使え
ディーバ。時間が短いので使い所注意。相手の攻撃に対して合わせで吐く感じ。反射神経大事。おじいちゃんには無理だった。対鬼性能がばちくそ高いです。
妻。こちらはディーバに吸収がついた感じ。あると撃ち合いに強くなれるのはいいですね。体力ミリから相手のフルークを妻で吸収して満タンにするという使い方も可能。あって損は無い
イエーガー。10秒間50%カットは万能。オカリンが足メダル前提キャラとなり落ち着いたと言えどまだまだ火力環境でわりと攻撃受けなきゃいけない局面あるのでオススメです。
青ノガド。ノーガード戦法ってあるじゃないですかあのステが可哀想なカード。あれのステが良くなったと想像してください。なんか使えそうな気しません?ええ使えるんですよ。全天相手の撃ち合いに対して2秒間のアドがあるのも高得点。発動短なとこだけ注意。
バーゲン(というかカウンター)。近速いので詰めます。貫通対策に逢瀬避けに色んなところで大活躍。ガンマレイも上手くやれば防げる便利系……だけど4秒、それも一撃しか防げないのあれですね。サブガード枠としては馬鹿みたいに優秀。
回復枠はガブと桜のみです。体力ガン振り常設ガブさん、バランスの取れた高ステ赤ガブさん、攻撃ステ大好き脳筋のギアメさん。発動無だよ桜さん。デッキの足りない色や凸数と相談してお選びください。
なんでガブと桜以外ダメか説明しましょうか。アビリティで回復あるやん!!なんでダメなん!!って人は落ち着いてはいどうどう
例えばフルカノ食らって体力残り10%だとしましょう。ここでリリイ切っても残り70%、次のフルカノに耐えられません。みみみもそう。というかあれはフルカノリカバリーがキツすぎる。ところがガブなら食らっても平然と100%から始められるんですよ。桜なら80%でギリギリ耐えられるライン。そもそもインフレした火力じゃリリイで回復したぶんなんて3秒で削り切られるのが関の山。後は体力ミリなのにアビリティが機能しなかった(キル泥された)時にさらっと切って何事もなく済ませる。器の広い男感を出せます。
じゃ続いてガード1つ、回復抜きの何がアレなのかってところ。
まずガードひとつなんですけど、例えば全天1枚ぽっちとしましょう。その場合ガンナー、例えばリリカと撃ち合いになって消費しちったら例えそこで勝てても上がるまでの30秒だかガードなしです。バクショで生存率高いつってもきちぃ。自由枠2個に出来ますがそこに秘めたる入れて秘めフルとかにしてたら
ダメカ貼って寄られたらがめおべら
なんですよね。勿論自信満々にフルーク振って合わせられてもがめおべら。上から殴り殺せる?馬鹿言っちゃいけないよ。君はイエーガーを甘く見てる。ミリでも残ったら喰らいながら始龍なりフルークなりで死にますよ。それに13の近なんて全然合わせやすい部類ですし。
続いて回復抜き。一言で言うなら安定性がない。それだけです。えっなんで安定性ないのが問題なのってなるだろうけどもそもそもな話
13のアビリティなんて継戦能力の向上でしかない
のですよ。そりゃそうでしょキルなんていうある種曖昧でもある手段でたった50%しか回復してくれない。例によってフルカノ食らって体力10%になって無理くりキルしたとしても60%。連戦はやーきついっす(素) そもそも1キル逃しただけでも響きますしおすし。連キル取れたとしても敵全部倒した時に体力ミリだったらミリからスタートですよ。ね?しんどいっしょ?ただキル手段多く取れるのはメリットかもしれませんがその為に安定性捨てるのは個人的にナンセンス。
こんなところでございます。ではではまたお会い出来たらいいですね。