6月にやること・興味リスト
先日とあるSNSアプリを削除した記事を書いた。そのアプリを使わなくなってから「あれとこれもメモしとこ!」が手軽にできなくなってしまい、どうしたものかと思案していた。
日記はほかのアプリやアナログでやるとして、備忘録はスマホのメモ帳に書いても埋もれてしまい、うまく活用できないのが難点。ピンで固定してもなんだかしっくりこない。
noteにメモしていき、タスクが完了したら追記することで、簡易的なライフログになるかもと考え、試してみることにした。
どうでも良いことばかり書く˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
プリンラーメン(泡麵加布丁)
2014年に台湾滞在中、めちゃめちゃ流行っていた、インスタントラーメンにプリンを乗せ混ぜて溶かして食べるというB級グルメ。それから何度か流行し、日本でも話題になっていたけれど、未だに試したことがない。
いつも「へ〜〜今度やろう」と思ったまま忘れ去っていたからだと思う。意外なほど美味しいよと最近再び耳にしたので今月こそ食べる((っ˘ڡ˘ς)
お高めプリンではなく100円前後のカスタード系が合いそう。
先月食べたこのプリンは美味しかった。かため好きには最高。自分で作ろうと思ってやはり延び延びになっているプリン…。
台湾人の友達が作ってくれた「プリンアボカド牛乳」もなかなか美味しかった。
近頃は生のアボカドは高くてなかなか買おうという気持ちになれない。微妙に似た風味のマグロのほうがお安いので、ついマグロばかり食べてしまう。
マウントレーニア
仕事中のお供。
円安で今後ますます物価上昇するだろうから嗜好品は節約を!と考えていたのに、最近また買うようになってしまった。
マウントレーニアのノンスイートがお気に入り。ローソンのカフェラテに似たミルク多めの風味。ノンシュガーはコーヒー感が強め。
とても美味しいというわけではないけれど、手軽に飲めるので常備している。
モラタメに出ていたので注文した。
1本あたり約94円。最寄りのスーパーで購入するより40円安い。でも冷蔵庫に20本も入るかは少々心配。
自分が飲むアルコール(チューハイ系)は、大体モラタメで注文している。アサヒ ビアリーやハイボリー、檸檬堂レモネードなど、1本あたり60〜70円で買えたので良き。私にとってのモラタメは主に飲み物を仕入れるところ。
ビアリーは賞味期限3月のものがまだ1ケース近くあるのだけど、お腹が大丈夫だといいな。たぶん問題なし(笑)
ダイソーの圧縮袋
梅雨がくる前にせっせと毛布類を洗濯している。5月中旬頃まではまだヒノキ花粉を感じていたので、洗えるコートやニットは洗濯したが、布団は後回しにしていた。
この間ダイソーで購入した、毛布圧縮袋(バルブ式)を試しに使ってみたら、あっという間にぺったんこになって面白かった。
掃除機で吸引していると、いつの間にか夫が「すごいな〜」と見にきていた。
もっと前から使っていたら良かったな。まだ圧縮したいのがあるので追加で買ってこよう。
子どもの頃はテレビショッピングで布団圧縮袋をよく見かけた記憶がある。100均のは全然空気が抜けないしダメと言われていたのに進化したんだなと思った。
紫陽花のおまじない
今年ももうすぐこの御呪い…おまじないをする時期がやってくる。6月26日に逆さにしてトイレに飾る。
私が自発的にやり始めたわけではなく、母親から毎年紫陽花を半強制的に渡されるので続けてきたという感じ。
婦人病の予防とお金に困らないという願掛けらしい。去年のはもうすっかりドライフラワーになっている。こういう習慣も悪くないなと思う。