どうする我が家の家計管理
この間からSNS上では「ライター 飛ぶ」「アドセンス配信停止」「アカウント凍結」と物騒な話が飛んでいるけれど、我が家は「家計」の話で頭が痛い。
家計管理は、一部を除き私が財務大臣としてやってきたが、今日車検で出かけた夫からのLINEで顔がひきつった。
「ぺんさん、今回の車検20万ぐらいいるわ。ごめん」
え?車検で20万円ぶっ飛ぶ?
よく考えれば我が家の愛車は、子供が5歳の時に購入しているから、約13年乗ってきた。
調べると、この13年目がポイントで車検代が爆上がりするタイミングで、すでに製造なしの車なら部品調達も大変になるから車検代も年々上がる。
車検のタイミングもこれか2年に1回から毎年に置き換わる(はず)。
基本的な検査はもちろん、交換箇所などが大量にあったので、20万円になって当然なのだが、早く私が気がついていれば軽自動車への切り替えなど「車の維持費」を抑えられたはず。
今の車で遠出をするかというと、家族で遠くに旅行することはなく、むちゃくちゃいい車なんていらない。
車に乗るのは
買い物(荷物が多いなど)
電車が止まった時の振替輸送時のお迎え
通院(眼科は除く)
がほとんどで、旅行は今はほとんど行っていない。
となると、今の車のままでは年々車検代などの維持費はどんどんかかるので、新たに車を購入する必要が出てくる。
新車を買うと言っても、もうコンパクトなものでいいわけで、軽自動車まで下げてもいい。
もしくは、走行距離数が短い中古車を買ってもいい。
私は軽自動車で十分ではないかと思っているけれど、夫が妙なところでこだわっているので話し合いが必要になる。
財務大臣の私は、ほぼ専業主婦でブロガー。
ライターに戻るのは持病の関係でドクターストップがかかっている。
それでも、働けた時のお金を元でに投資はしていていたし、夫のお給料やボーナスをそれなりに管理していたので、娘の大学代や緊急時のお金は出せた。
最近でいえば、冷蔵庫の冷え方が悪くなったので、使用年数を考えると19年。
買い替えだけれども、今は半導体不足で結構冷蔵庫は高額。
そこで近くの量販家電ショップが改装セールをすると、事前にDMがきていたので事前偵察をして、本当の価格より安い容量も多い冷蔵庫が買えた。
夫も娘も喜んでくれたけれど、私は考えて行動するにはエネエルギーはまぁまぁかかった。
「リスク分散」として、お金の預け先を分散していたからよかったけれど、この先のお金の貯め方はもっと研究が必要だと思う。
外へは働きに行けない分、ブログ運営で少しばかりのお金をいただいているが、以前ほど収益があがりにくくなった。
アドセンスの配信停止は受けていないけれど、何かがおかしい。
と私の働き方やお金管理の転換期がきたのかもしれない。
体調面でも不安定要素が生まれたので、ばりばりに動くことが難しくなったけれど、動けなかった時のこともネタにできそう。
今回の車検代は私も事前に気がついていれば、何らかの対策や車の買い替えへと切り替えれたのだから、夫婦共同責任。
これからは、夫婦で気になるお金の動きがあれば、家計をしっかりお互いで見直しながら改善するってところで落ち着いた。
あー、お金がぶっ飛ぶのは怖いわ。