
Photo by
ugto310
ひとりぼっちで過ごす祝日
今日、11月3日は「文化の日」で祝日らしいけれど、我が家は私一人で家にいる。
夫はこの間からクレーム対応で分析結果がうまく出ないらしいので、休日出勤。娘は、何やら友達と買い物に出かけた。
ひとりぼっちで過ごすのは、普段からのことだし慣れているけれど、今日は誰かひとりでもいてくれていたら、どこかへ買い物にと思っていた。
しかし、地元の病院でクラスター感染が結構な人数で出てたと知って、外出もなんとなく控えてしまう。
実家からも「大丈夫?うちらでも話題になってるし、通っている人いてたから心配してるよ」と連絡はきた。
食事の買い出しや、いろいろと足りないものを買いに行くつもりが、なんだか億劫になるけれど、今の日本では感染経路特定が難しくなっているから、今回のことから、もう自分で最低限できることで、感染を防ぐしかない。
「日本のコロナ対策はガバガバで緩すぎる」と非難している人もたまに見かけるけれど、ワクチンができるまでは、どうしようもなくて、自分で最低限身を守ることしかないだろう。
今、私が一番怖がっているのは、今週から子供の学校で、今までクラスター感染を恐れて中止していた「学年集会」を講堂ですることだ。
また感染者数が増えているのに、学年集会を一箇所に集めてするのかが、理解に苦しむ。
決まってしまったことに抗議することもできないので、親としては心配だけれど、どうかこれ以上感染が広がらないことを祈るばかり。もう心配事は増やしたくない。
あー、ひとりぼっちの祝日って、寂しいし、外出すれば人は多いだろうから、適当に何かしてようっと。
いいなと思ったら応援しよう!
