見出し画像

2025 どう過ごすか

【はじめに】

一年の計は元旦にあり、とは言いますが実際のところ、マジでそこをちゃんとやる人って少ないと思うんですよね。


じゃ、今回やってみようか?
と考えたんですけど、先に言っておくと計画って途中で修正してなんぼなんですよね。



よく、計画を立てて失敗してやる気を失う人がいるんですけど、そりゃあそうなんすよ。計画て失敗するもんなんです。



そもそも論ですが、立てた計画がそのまま運用できる時ってめちゃ珍しいんですよ。絶対に出来ることだけで構成された計画以外、まず無理なんです。



それこそですよ。そーですね。




1年間、毎日、ちゃんと朝晩歯磨きをする。



という計画を立てたとしましょう。

まずまず成功するとは思うんですけど、それでも例えば風邪をひいて寝込んでしまって、朝の歯磨きが抜ける、とかありえますよね。
実行が極めて容易な計画ですらこうなんですよ。



で、僕らは何のために計画を立てるのか?と考えると



場当たり的な努力では成し得ない成果を得るため



に計画を立てるんですよね。


となると、この段階でわかるんですよ。


進捗がどうなるか不明な計画を期限を決めて立てたら失敗するのは当たり前


とね。



というわけで、今回は2025年の年間の動きについての計画の立て方の話にかこつけて、人生設計をしようと思います。今年もよろしくです。





ここから先は

2,150字

質問箱に来た質問を起点に、色々書くものです。 有料部分には普段書きたくても書けないことを盛り込んだりもします。

僕は肉が好きです。ステーキ食いたい。