見出し画像

変わりゆく街 渋谷

少し前のことになりますが、台風が接近している金曜日の夜、
相方(夫)と部屋でワインを飲みながら、
明日どうする?と週末の予定を話していました。
どちらからともなく、
飛行機も新幹線も止まってるから、旅行客が少ないんじゃない?
普段混んでるところが空いてるかも
じゃあ、渋谷に行かない?
渋谷スカイも行ってみようよ。
ということになりました。

翌朝、カーテンを開けるとまぶしい青空。
晴れた晴れたと喜び、渋谷スカイのチケットを買おうとHPを開くと、

本日のチケットは完売です、の文字が。
がーん。
なんで?旅行客はいないんじゃなかったの?
地元民が行くの?
自分たちのことを棚に上げて、ぶつぶつ。

相方(夫)からは、渋谷スクランブル交差点のライブ映像が届き、
それなりに混んでるねーと。
それでも、まあせっかくだから行ってみようかと。
渋谷にいくなら、パンダレストランで炒飯食べたい、と提案し、
とりあえずランチに行くことにしました。

パラパラで美味しい炒飯でした
ほんのり酸味のあるスープが、美味しくて
ちょっとぼけてしまいました…

炒飯を美味しくいただいた後は、
せっかくだから新しくできたビルを巡ってみようと、
井の頭線の駅を眺めつつ、渋谷フクラスへ。
なるほど、東急プラザだったんだ。
それにしてもおしゃれなビルですねー。
レストランフロアは、お昼時だったせいか待ち人多数。
国産ワインのみを取り扱っているお店もありました。
夜に来てみてもいいかも。
私は1階にあるAKOMEYA TOKYOで、お弁当箱を購入。
相方(夫)はたまごボーロを買ってました。好きなんだよねー。

有名な岡本太郎氏の「明日の神話」
久しぶりに会いましたが、やっぱり迫力満点
スクランブル交差点 人が出ていますねー

フクラスの後は、渋谷スクランブルスクエアへ。
渋谷スカイの当日券がないかどうか、改めて確認すると、やっぱりなし。
台風明けで空気が澄んでるから、きれいだったろうな。
でも日差しが強かったから、登っても暑さですぐ退散しちゃったかも。

これは、2年前の渋谷スカイ
人はほとんどいませんでした
渋谷スカイからの眺め(2年前)

渋谷スクランブルスクエア、ショップがいろいろあって、見て回るだけでも楽しいです。
フレグランスを扱うお店も多く、香り商品は相変わらず流行っているんですね。
相方(夫)は、インバウンドが増えてるのもあるんじゃない?と。
確かにそれもあるのかも。

工事中の渋谷駅
どんなふうになるのかな

東急ハンズもあったり、おしゃれなアウトドア商品を扱うお店もあったりといろいろ楽しめそう。
そんな中、MERRELLの直営店が!
今はいてるMERRELLのシューズがダメになってきていたので、
ここで買うことにしました。
欲しかった茶色はサイズがなかったので、ネイビーを選びました。
このシューズ、長時間歩いても全く疲れないのです。
レディースを取り扱っているお店が少ないので、今回出会えたのはラッキーでした。
今度から、ここに来よう。

レストランフロアに行くと、目に飛び込んできたのが「もへじ」!
月島の有名店「もへじ」さん、頑張ってますねー。
とても混んでいました。

そして最後に渋谷ヒカリエへ。
アーバンコアという円形の吹き抜けの空間をエスカレーターで上がります。
東京って、ほんといろんな形のビルがあります。
ショップやレストランを眺めながら8階に到着。
ここは渋谷区関連スペースになっています。
d47MUSEUMでは、この日は47都道府県の郷土料理を紹介していました。
北海道は鰊の飯寿司、東京は佃煮、静岡はワサビ漬けなど、良く知っているものもあれば、まったく知らないものもありました。
日本って広いなあと感じる展示です。

また、永井博展が開催されていて、大瀧詠一の曲が流れる中、
たくさんの素敵な絵を鑑賞してきました。

青色が、とてもきれい
心に残った一枚
これも素敵
素敵な絵がたくさんありました


渋谷散歩でいちばん驚いたのは、ここでした。

各テーブルに、一人?一台?のロボットがいて、なかなかシュールな光景でした。
この先、こんな光景が普通になっていくのでしょうか。
うーん、ついていけるかな…

今回渋谷を歩いてみて、普段行かない場所に行くのはなかなか楽しいなと再認識。
ウインドーショッピングをしたり、レストラン街を歩くだけでも、
「今」が少しわかる感じがしました。

ちなみにこれは、30数年前の渋谷駅前
やっぱり人が多いー
東急1階にあったハチ公ショップ、大好きでした