
小名木川塩の道を歩いてみる
小名木川クローバー橋からは、隅田川方面に小名木川塩の道を歩くことにしました。
塩の道は反対側にも続いているのですが、足が疲れてきたので、
ウイークリー方面に向かうことに。
小名木川は江戸時代に塩を運ぶ水路として使われていました。
今は塩の道として遊歩道が整備されています。
クローバー橋から塩の道に降りた途端、景色が広がりました。
まっすぐ見通せて、とっても気持ちいい。
足の疲れもふっとびます。
そしてここは自転車禁止なのです。
のんびりと好きなように歩くことができ、
急に立ち止まってもかまいません。
この日歩いた遊歩道の中ではいちばん好きかも。


気持ちのいい風に吹かれながら、塩の道をご機嫌に歩きます。
ただ扇橋関門が耐震工事中で通ることができず、
次の新扇橋からは通れるのかもわからなかったため、地上を歩くことに。
高橋夜店通り、深川芭蕉通りは商店街となっていて、
古くからの金物屋や衣料品店に交じって新しい喫茶店があったりと、
見ながら歩いているとあっというまでした。
そして通りを歩きながらなにげなく右をみると、路地からはスカイツリーが見えました。

深川芭蕉通りからは隅田川にかかる新大橋を目指します。
途中芭蕉記念館がありました。
松尾芭蕉って深川に庵を構えていたのですね。
東京を歩いていると、名前だけ知っている人たちの足跡が随所にあり、
そうだったんだ!という発見がたくさんできて楽しいです。
記念館には改めて来てみようと先に進みます。
新大橋に到着しました。
けっこう汗だくになったので、風に吹かれてしばしの休息。
隅田川沿いも遊歩道があるため、
次はここを歩いてスカイツリー方面に行くのもいいな、
今回歩いていない仙台堀川公園や塩の道も歩きたいなと思い、
隅田川を走行する船を見ながら心地よく風に吹かれました。


汗が引いたところで、再出発。
ウイークリーまではもうすぐです。