見出し画像

勝沼でワインを堪能してきました

西荻窪の友人は、毎年9月に山梨のワイナリー巡りをしているほどのワイン好き。
昨年春に飲んだ時、一緒に行こうと誘われていました。
ただ9月はお互いの都合がつかず、行ったのは11月末。
相方(夫)と三人での旅です。

効率よく回るために、
勝沼ぶどう郷駅で電車を降り、周遊バスに乗ろうと考えていました。
が、なんと、今季のバスは3日前に終わっていたのです!
あら、まー。
気を取り直して、歩いてランチの場所まで向かうことに。
駅が小高い山の上にあるので、しばらくは下り坂でらくちんです。
友人が、ここを歩いて登るのはきついんだよーと、
何度も何度も言ってました。よほどつらかったんだね笑

ランチは友人お勧めのレストランテ風さん。
外観からして、とっても素敵。
中も期待を裏切らない、落ち着いた大人な空間です。
友人お勧めのローストビーフを頼み、
またまた友人お勧めのワイン飲み比べセットを頼みました。
ここでは、これ一択だそう。
美味しいもの大好きの友人の勧めならば間違いないと、
迷うことはありません。

レストランテ風さん
とても素敵な建物
ランチメニュー
館内も、とっても素敵
サラダスペシャル
地物の野菜がたっぷり
奥にあるのが、サラダのドレッシング
いろいろあって、迷っちゃいます
この白ワイン、コクもあって美味しかった~
ポタージュも、パンも美味しくて



同じ白でも、味わいが違います
ヌーボーも飲んでみました
フレッシュな味わい

ローストビーフが運ばれてきました。
目の前で切り分けてくださいます。
1枚1枚盛り付けられるたびに、わくわく感が止まりません。

なんか、もう、待ちきれません
じゃーん
いろんな部位を楽しめます


実食。

美味しーーーー。もうほんと、美味しいという言葉しか浮かびません。
なんかもう、ここだけでいい、と、今日の目的を忘れるくらいの満足感。
いやいや、ちゃんとワイナリー巡りもしなくちゃ。
でも感動には浸らせて。

飲んだワインも美味しくて、
正直国産ワインはまだまだの気持ちがあったのですが、
白ワインはなかなか侮れなくなってるなあと。
これからはいろいろ飲んでみなくちゃ。

お腹も満たされ、ワインも飲んでいい気持ちになり、
第二の目的、ワイナリー巡りに出発です。

たくさんあるワイナリーの中で、
今回私が選んだのは、くらむぼんワインさんと岩崎醸造(ホンジョーワイン)さん。
友人が新田商店さんには絶対に行きたいと、その三か所を回ります。
くらむぼんワインさんと岩崎醸造さんは、ランチの場所からもそう遠くないので、
歩いて向かいました。

まずはくらむぼんワインさんへ。
素敵な木造の蔵で、おしゃれ感が漂います。
試飲は一人500円で3種類選べます。
もちろん3人とも試飲します。
それぞれ違うものを3種類選び、少しずつ味見を。
フレッシュで、果実味が感じられるワインが多かった印象。

くらむぼんさんの、おしゃれな店構え

次に岩崎醸造さんへ。
くらむぼんワインさんからほど近いところにあります。
ワイナリーというよりは、酒屋といった店構えです。
そこでも一人500円で各々三種類試飲しました。
くらむぼんワインさんより、印象としてはしっかりした味わいだったかな。
買おうかどうか迷いつつ、新田商店さんには甲府のワインはほぼそろっていると聞いて、新田商店さんで選ぼうと、ここでも試飲だけ。

新田商店さんまでは少し距離があるので、バスを利用しました。
バスの本数は少なく、少し待ちました。
道すがら、何か所もワイナリーの前を通ります。
ここにもあるんだー、今度来てみたいかもと思いながら、
最終目的地の新田商店さんへ。

新田商店さんも、趣のある店構えです

新田商店さんでは一人1000円で3種類試飲できます。
いろいろなワイナリーのワインがあり、何を飲もうか迷いましたが、
店主さんがワインの説明をしてくださいました。
今飲んでみてほしいワイン、余力があったら飲んでほしいワインを丁寧に教えていただいたので、それを参考にして飲むワインを選びした。
そして飲んだワインは、どれも、えっこれって本当に日本ワインなの?
と思うほどの味わいで。
特に白ワインは、ああこれは美味しいわー、と、ため息がでるほど。
そして、いろいろ迷いつつも相方(夫)と二人で4本購入しました。

ランチの時のワインに加え、試飲とは言えけっこうな杯数を重ね、
いくつもの美味しいワインに出会えて、ご機嫌。
新田商店からは歩いて駅まで向かいます。
途中から坂道になり、ちょっと辛くなりましたが、なんとか駅に到着。
辺りはもう真っ暗で、気温も下がり冷え込んできました。
この寒さにぶどうの木たちは耐えているんだなあ。

勝沼ぶどう郷も暮れていきます
すっかり、暗くなりました

今回はレストランを入れると4か所訪れましたが、
まだまだ行きたいところがあります。
たくさんの美味しいものに会うために、また行かなくちゃ。
友人は、余市のワイナリー巡りをしたいと言っているので、
お連れしなくちゃ。
今年も忙しくなりそうです。

登美は、ずっと飲みたかったワイン
なかなか出会えなかったのですが、今回出会えて思い切って購入
Kisrinは、店主お勧めのワイン、
これは箱買いしたいくらいの美味しさでした
こちらも店主お勧めのワイン
左がダイアモンド酒造さんの赤、右が98ワイナリーさんの白
日本のワインも、ここまできたんだなと、素直に感動
くらむぼんワインさんで見つけた、ワインクーラー
今現在、ウイークリーで大活躍
ちっちゃい冷蔵庫でも場所を取らないので重宝します
勝沼ぶどう郷駅からの眺め
道路が目立ちますが笑、山並みの雰囲気だけでもどうぞ