見出し画像

生成AIを使いこなすとは?プロンプトエンジニアリングの先にあるAI活用

2022年11月、ChatGPTが公開され、その直後から、私はAIを業務に取り入れるようになりました。それ以来、生成AIの活用は私のビジネスにとって欠かせない要素となり、弊社、株式会社office ZERO-STYLEや所属する全ての団体に生成AIを積極導入してきました。現在では生成AIを用いたサービスやツールの開発を行い、生成AIに関する講演や、生成AI活用普及協会(GUGA)の協議員としての活動など、この分野に深く関わってきています。

そんななか、ふと感じているのは、生成AIを"本当に"使いこなすとはどういうことなのか、ということ。

私自身の生成AIヘビーユーザーとしての経験に加え、各業界の第一線で活躍する生成AI活用のエキスパートたちとの交流を通して感じるのは、特別な学びが不要で、誰でも自然言語で運用できる生成AIなのに、その運用には大きな差が出るということ。これはなんなのか?

今回は、「生成AIを使いこなすということはどういうことか」について考えてみましょう。

プロンプトエンジニアリングの先にあるもの

当初、私は「生成AIを使いこなす」ということは、「いかに優れたプロンプト(AIへの指示文)を書けるようになるか」が全てだと考えていました。

想像以上にまともなプロンプトを書けない人が多いのが現実だし、その側面は実際に存在するでしょう。事実、「プロンプトエンジニアリング」という専門用語が生まれ、プロンプト作成のスキルを磨くことが重要視されています。プロンプトエンジニアという職業が注目を集め、高額な報酬で雇用されるケースも出てきました。まるで、生成AIを使いこなすための 魔法の呪文 であるかのように、プロンプトが神格化されていた時期もあったように思います。

しかし、実際に社内業務で生成AIを活用していくと、すべての社員が高度なプロンプト作成スキルを身につける必要がないことがわかります。少し学んで慣れれば、現場で役立つ程度のプロンプトは誰でも書けるようになるのです。もちろん、より高度なプロンプトを作成するには、AIモデルの特性や自然言語処理の知識が必要な場合もありますが、基本的なスキルは特別な専門知識がなくても身につけられます。そのため、一般の企業には「プロンプトエンジニア」という特別な職種は必ずしも必要ではありません。

一般企業の社内実装については、高度なプロンプトとは異なるスキルが求められるのです。

生成AIを使いこなすための本質的なスキル

プロンプトの技術を否定するつもりはありません。しかしながら、そこを突き詰めること以上に必要なスキルは存在します。私は、生成AIを本当に使いこなすためには、その時々の状況や利用目的に応じて最適なAIモデルやツールを使い分ける能力が重要だと感じています。

例えば、ChatGPTやClaude、Geminiなど、さまざまなAIモデルが存在しますが、それぞれが異なる強みや弱みを持っています。ChatGPTはコンテキストの保持力が高いため、同じ作業を何度も繰り返す際に便利です。一方で、Geminiはプロンプトを都度入力する必要があるケースも多く存在します。(これらも時期によって、モデルの性能が異なる為、現在値を把握する必要がある)この違いを理解することは、業務の効率化に直結します。

さらに、生成AIを使った開発やクリエイティブな作業を行う際、適切なAIモデルを選択する能力は不可欠です。例えば、コードのプレビューを見ながら開発するならClaudeが便利ですし、図解を伴うブログ執筆にはNapkin.AIが役立つこともあります。フォトリアルな画像を生成するなら、DALL・E3よりもImageFXのほうが良いでしょう。また、PDFドキュメントの文字起こしにはChatGPTが"いまは"最適です。このように、生成AIを使いこなすためには、さまざまなツールやモデルの特徴を理解し、目的に応じて最適な選択ができる力が求められます。

複数の生成AIツールを統合するスキル(生成AIのマルチツール活用)

さらに一歩進んで、生成AIを使いこなすためのもう一つの重要なスキルは、複数のAIツールを連携して活用する能力です。

例えば、「ChatGPTで資料を作成した後、構造化マークダウン形式に整え、その文章をプロンプトに加え、Gammaを使ってスライド化することで、プロフェッショナルなプレゼンテーション資料が短時間で作成できます」といった知識や経験値です。

AIツールは相互補完的な使い方を身につけることで、業務効率を最大化することが可能です。生成AIを活用することで、ビジネスにおけるあらゆるプロセスが加速し、生産性が向上します。しかし、そのためには、単一のツールに依存するのではなく、複数のAIモデルやツールを目的に応じて最適化し、活用する能力が必要なのです。

※今後、これを「生成AIのマルチツール活用」と呼ぶことにした。

目的に応じた最適なAIモデル・ツールの選択スキルを身につける

結局のところ、「生成AIを使いこなす」ということは、

単なるプロンプトの技術にとどまらず、AIモデルやツールを目的に応じて最適化し、活用する力を持つことにあります。

生成AIは、その柔軟性と多機能性を最大限に引き出すことで、大きな効果をもたらします。そして、この力を養うためには、単にツールの使い方を学ぶだけでなく、AIがどのように進化し、自分の目的にどう役立てるかを常に考えることが求められます。

生成AIの真価を引き出すのは、適切なツール選択と活用方法を駆使できるユーザー次第なのです。


いいなと思ったら応援しよう!