たった140円で楽しめる!?『大回り乗車』って知ってるー?
これ大学生あるあるだと思うんですけど、、
友達とか知り合いにいっつも金欠な人いません??
それなのにいっつもおでかけしてるストーリーをあげてる人いません??
それどっちも私のことですね。。
外に出かける分すぐにお金がなくなるんですよ。
そんな私がおすすめする非日常感を手頃に味わえる格安旅行。
それが「大回り乗車」です。
「大都市の周りを走る路線において乗車経路を自由に選べる」という特例です。
簡単な例がこちらです。
雑な自作で、すみません、、
渋谷から東京駅に行く場合、ルート①かルート②で迷ったことってありません?乗り換えアプリとか見てもどちらも表示されますよね。
この場合、どちらで行っても同じ値段となるわけです。
この例をもっと極端にしたのが「大回り乗車」なんですね。
出発と到着が同じだけど、あえて遠回りをして普段とは違った列車・景色を楽しむといった趣旨です。
JRの規則により一度通った駅を二度通ってはいけない、途中下車ができないというルールのもとで行うので、どこでも行けるといったわけではありません。
厳密なルールがこちらです。
大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。(JR東日本のHPから抜粋)
大都市近郊区間とは?
これが東京の近郊区間です。
つまりこの区間内で一度も重複しない経路であれば、最安経路(140円)で行けるということなんです。
これを利用すれば、たったの140円で群馬の渡良瀬川を眺めたり房総の海を見に行けたりするのです!
あと、お昼には駅弁を買うのも楽しみの一つです!
こんな感じで140円で非日常感を味わえます。
オンライン授業で暇すぎる大学生、いかかでしょうか?
少し都心から離れれば自然溢れる景色が広がってます。
p.s.
次回は体験記載せます。