![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125201622/rectangle_large_type_2_e070ac08c2f6936f7c079b33b8fa13f2.png?width=1200)
2023【有馬記念】競馬血統予想(過去傾向 牝系 ファミリーナンバー)
・有馬記念 過去10年血統傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1703244400028-kG3zQtPPLC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703244430337-MKrULCWVPH.png?width=1200)
・2023 有馬記念 出走馬血統表&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1703321125539-WTg7h4EiAk.png?width=1200)
○①ソールオリエンス
牝系は欧州で、牝系全体ではフランケル(マイル主戦で14戦無敗)、ハービンジャー(KGVI&QES)、ムトト(KGVI&QES、エクリプスS 連覇、凱旋門賞 2着 他)等の、欧州で活躍馬を多数輩出の系統
近5年は上記表の通り、圧倒的に欧州牝系(血統)優勢で、今年に至っては「当馬ソールオリエンス、タイトルホルダー、スターズオンアース」の3頭のみ
とにかく個人的に有馬記念(中山2200mも)は、欧州血統から馬券を買いたいのと、最内枠も理由の1つ
という事で諸々を考慮すると軸に
○⑮スルーセブンシーズ
牝系はアメリカでファミリーナンバー自体、質の高い系統
日本ではシンボリクリスエス(`02 `03年 有馬記念 連覇)が属してます
理由は単純に、戦歴と上記の理由でw
外枠を引いてしまいましたが、色々騙されての軸
▲④タイトルホルダー
牝系は欧州を代表する名門牝系で、大種牡馬ナスルーラ輩出の系統
日本ではタニノギムレット、スマートファルコン、ブラストワンピース(`18年 有馬記念)が、属してます
母系牝系コテコテの欧州配合で、タフでパワーを求められる中山2500mなら当然巻き返しは必定
△⑧ライラック
日本で半世紀ほど繁殖されてきた準在来牝系(その奥はアメリカ)
ダイワメジャー(`06 `07年 有馬記念 3着)&ダイワスカーレット(`07年 2着 `08年 1着)兄妹、ヴァーミリアンで有名な「スカーレット一族」
ただ近年は、かつて程の勢いはなく主だった活躍馬が出ていない状況
これも単純に、上記の活躍馬が当該レースで馬券になってるからw
加えて「ノーザンテーストの5 x 4 x 4(15.63%)」という、やや強めなクロスが発生しており、当馬はタフさを求められる小回りコースが1番能力を発揮出来るのではないか?と妄想し、この印に
ちなみに父オルフェーヴルは「ノーザンテーストの4×3(18.75%))」持ち
アタマまでは厳しいでしょうが、2着まで余裕で買い
この馬で有馬記念をブチ当てて、私は年を越したいと思いますw
△△⑩ジャスティンパレス
牝系はアメリカで、2つ上の半兄アイアンバローズ(ステイヤーS、阪神大賞典)、その兄パレスマレス(ベルモントS、メトロポリタンH)
アルアイン(`17年 皐月賞)&シャフリヤール(`21年 日本ダービー)兄弟も、この牝系
この系統は、正直言ってよく分かりませんw
アメリカ血統なので、基本「府中」のような超高速馬場が得意だと個人的に思いますが・・・
血統評価はこの程度で、連なしの抑え
△△⑯スターズオンアース
牝系はドイツを代表する名門系統
叔母ソウルスターリング(`16年 阪神JF、`17年 桜花賞 3着、オークス)
祖母スタセリタ(`09年 仏オークス、ヴェルメイユ賞 等)
他、この系統からはブエナビスタ(`09 `10年 有馬記念 2着)、マンハッタンカフェ、シュネルマイスター、サラキア(`20年 有馬記念 11番人気 2着)
コース適正は何ら全く問題ない所ですが、枠で大幅に評価を下げただけです
連に普通に絡むと思われる方は遠慮なく、どうぞw
◇(△△△)⑬タスティエーラ
牝系はアメリカで、4代母「クラフティワイフ」よりトーセンジョーダン&トーセンホマレボシ兄弟が有名で、他サイレンススズカが、この系統
そのトーセンジョーダンの全盛期でも、当該レースでは掲示板が一杯と基本的に向いてないと思いますが、当馬は何かちょっと違うような所もあり怖い
消したかったですが、日和って保険で少しw
☆⑥ディープボンド
約100年、日本で代々繁殖されてきた日本在来牝系
在来牝系は基本的に欧州血統がベースなので、パワー(スタミナ)一辺倒ですが、この系統は近親ローレルゲレイロ(`09年 スプリントGI 春秋制覇)が出ているように、何故かスピードを併せ持っているw
舞台が中山2500mに変われば、そこまで衰えた印象は個人的にはなく、2着までは普通に買います
やはり暮れの中山では、こういう在来血統を応援したくなるのでw
×⑤ドウデュース
牝系はアメリカで、個人的TOP10に入る優秀な系統
近親ダンシングブレーヴ(`86年 英2000ギニー、KGVI&QES、凱旋門賞)で、メイショウベルーガ(メイショウテンゲン)も、この近親
母系は「ザ・アメリカ血統」でタフさの欠片もない配合で、中山2500mは絶対的に向いてないと思います
よって消し
・2023 有馬記念 牝系表(ファミリーナンバー)&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1703393187332-sENDce7ohb.png)