血便のみの新生児乳児食物蛋白胃腸症は、いつごろ改善するか?|2024年12月30日
■ ブログで公開した内容の深掘りです。
( 本記事は、メンバーシップ(アドバンス)の記事です。メンバーシップの概要は、こちらをご参照くださいm(_ _)m)
乳児の食物アレルギー性直腸炎は、どれくらいの期間の除去が必要か?
■ 新生児乳児食物蛋白胃腸症は、最近増えている疾患ですが、さまざまなタイプがあります。
■ 最近多くなっているのは、FPIES(Food Protein-Induced Enterocolitis Syndrome:食物蛋白誘発腸炎症候群)と呼ばれるタイプで、繰り返す激しい嘔吐を中心としたもので、重篤な全身症状を伴うこともあります。
■ FPIESでは一部がIgE型アレルギーに移行する可能性もあり、さらに多い原因と卵黄に関しては、寛解まで時間がかかると考えられています。
■ 一方でFPIAP (Food protein-induced allergic proctocolitis) は、最も軽症のタイプと考えられており、血便以外の症状がほとんど見られない点で特徴的です。
■ FPIAPは、IgEという、一般的なアレルギー検査では見分けることが難しく、赤ちゃんの便に血が混じることで見つかることが多いです。
赤ちゃんの血便に血が混じった赤ちゃんのうち最大64%がFPIAPだと言われています(あくまで”最大”です)。もちろん、腸重積症、腸間膜リンパ節炎などは鑑別する必要性があります。
■ FPIAPについてはまだ研究が少なくて、どれくらいの期間、牛乳などをやめればいいのかなどがはっきりしていません。
■ さらに、最近は腸内細菌のバランス(腸内微生物叢)が、この病気のなりやすさや治りやすさに関係しているらしいことがわかってきています。
■ そこで、腸内細菌の変化や種類が、どのように病気の始まりや治り方に関わっているかも含め、いつ頃改善するかを調査した研究が実施されました。
この論文でわかったことをざっくりまとめると?
生後6か月以内にFPIAPと診断された61名の乳児を対象とし、3か月間の乳製品除去後に、ランダムに牛乳由来ミルクまたはヤギ乳由来ミルクによる負荷試験を実施した。
✅️ 負荷試験を受けた57名中55名(96.5%)が寛容を獲得し、牛乳由来ミルク群(28/29人)とヤギ乳由来ミルク群(27/28人)で寛容獲得率に差は認められなかった。
【簡単な解説】 3ヶ月後にミルクを試してみたところ、ほとんどの赤ちゃんが牛乳由来ミルクでもヤギ乳由来ミルク群でも問題なく飲めるようになりました。
✅️ 症状のある乳児では腸内細菌叢において腸内細菌科(クレブシエラ属およびシゲラ属)が優勢であったが、症状のない乳児では後期にバクテロイデス属およびビフィドバクテリアが優位となった。
【簡単な解説】 症状がある時は悪玉菌(クレブシエラやシゲラ)が多く、症状が良くなってくると善玉菌(バクテロイデスやビフィドバクテリア)が増えてくることがわかりました。
※ヤギミルクはあくまで乳児に向け加工されたミルクとして使用されており、乳児期にヤギ乳そのものを飲ませることは推奨されていません。
以下は、論文の解説と管理人の感想です。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊