![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122207320/rectangle_large_type_2_b423ac9ce5efc555aac8646d9e8ffc50.png?width=1200)
泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)の話【鉄剤が有効な場合が】|Voicy文字起こし|2023年11月24日
※音声ラジオVoicy『ほむラジオ』2022年3月2日放送の文字起こしです。
この記事は、メンバーシップ(ほむほむ先生の子ども&アレルギーの医学入門)スタンダードの特典記事です。
こんにちは、ほむほむです。
このチャンネルでは、子どもやアレルギーの健康情報を、5分程度でざっくりと解説しています。それでは早速始めてまいりましょう。
子どもの泣き入りひきつけ(憤怒けいれん):症状、タイプ、経過
![](https://assets.st-note.com/img/1700459561962-a6MmqLlyz2.png?width=1200)
今回は、泣き入りひきつけ、別名「憤怒けいれん」についてお話しします。
泣き入りひきつけとは、大泣きをした後に呼吸を止めたり、痙攣を起こすことです。
基本的には小さいお子さんに見られ、数パーセントの方が経験すると言われています。ですので、めずらしい病気ではありません。
ここから先は
571字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊