ハインツのケチャップ
ハインツって美味しいよね。ボトルのデザインも良いんだけど。
初めて、このハインツのケチャップをお店で食べた時、ポテトをディップして食べたんやけど。「このケチャップを味わいたいからポテトを食べてるんちゃうん?」って思うくらいやった。
まず、そのときの子どもたちの食いつきが凄かった。
そう、その時からアタシ、ハインツケチャップを途切れなく、冷蔵庫に常備するようになりました。
カゴメやデルモンテとは違う、この味を存分に味わう。そのために、アタシはよくオープンオムレツを作っていただきます。(えっと、ちなみに、デルモンテ、カゴメのケチャップも調味料として、よく使います。アタシの作るオムライスの中のチキンライスの味付けには、絶対に必要な調味料やねんって思ってるから。アタシはケチャップが好きな子ども舌なのです。
シンプルなオープンオムレツ
①人参、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜と、ウインナーorベーコンを細かく切ります。(人参は、レンジで2分チンして、柔くしておく。)
②小さめフライパンにサラダ油(大さじ1)材料全部入れて炒めて、塩コショウ少々。しんなりしたら・・・
③溶き卵(3個分)入れてまぜまぜ。蓋して弱火で5分。8等分に切って出来上がり。
たまに、じゃがいもとか、ほうれん草なんかも入れる。
(とにかく全部、同じような大きさの粗みじんというのか、小さめなダイスカットにします。いつも家にあるいつものお野菜で。卵も常に置いてあるし、お買い物に出たくない日のお助けメニュー。とても頻繁につくります。)
自分も家族も満足。そして安くても、豪華?に感じて栄養満点。良いことばっかりの定番メニュー。
でも、最近、卵のお値段が高くなったね。食材を大切に使いたいな。とにかく無駄なく、美味しく。物価があがっても、食費が大変でも、必要なものは、買わなくちゃですけど。自分の範囲内での、「無駄を無くすこと、食材のロスが無いようにすること」まず頑張りたいな。
難しいことはわからへんけど、買占めとかにならないように、店頭からなくなることが無いようにと、切に願っておるよ。冷蔵庫には卵は入ってないと落ち着かないから!!・・・でも、皆そうやんな。(昨日は、味付け玉子を作りました。今日は味が染みこんでいるか楽しみだな。とにかく卵は、毎日美味しく、いただいています。)
ハインツのいろんな味のんが入ってるセットをコストコで買って(トップの画像です)。普通のケチャップのが、やはり一番美味しいなって思ったのだけど、小さいサイズで少しずつ楽しめるので、買って良かったかなと思う。あまり見かけない味のも楽しみ。はじめは、マスタード使ってみようってんで、ホットドックをしました。ウインナーは安くて皮が薄いやつを。うむ、シンプルに美味しい。もちろんケチャップたっぷりで・・・。
他の味のは、どんなふうにして、味わうかなあ。そんなことを考えるのも楽しいです。いつもの調味料だけだと、変化のない食卓になりますから。そういうお楽しみは、いつもチャレンジしてみたいと思うのです。
新居にて
家事の合間に、一人喫茶店ごっこをして、珈琲淹れて、お客様気分で、反対側に回って、飲んでみました。
そんな風にするだけで、その時間は、何か作業をしながらではなく、落ち着いてゆっくりとできました。セッティングして、飲むってことで、OFFのスイッチングできるものなのね。
どうしても、ゆっくり出来なかったアタシなのですけど。
徐々に、この家でくつろぐ方法を見つけていかなあかんなって思ってます。
まだまだ、気になるところだらけなので、どうも落ち着かないんですけど。
いつものことなんだけど、ハイになってしまってるのが、どうにも、コントロールできなくて、体調いまいちになる、というのを繰り返してるアタシ。
体調いまいちになるのは、こんな風に、いろいろ並べて写真撮って、無駄な動きが多いから、非常にバタバタして過ごしてしまうというのが、自分でわかってるんだけどね。
そういうのも、楽しんでいきたいんや。
ええやん!(開き直り)
さて、今日もバタバタしますか~
ほなまた!!