![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791177/rectangle_large_type_2_0e777a402bd2043f9a9a478ed441abe5.png?width=1200)
皆既日食と新月と
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791189/picture_pc_9c1784c92546b132678a5d92c9c4c96d.png?width=1200)
では、漢字には「笹」を表す表現が無いかというとそんな事はなくて、「竹草」というのがそれに当たるかなと。
でもさらに調べてみると!
日本の漢字の「笹」に近い文字で
竹冠に若。という漢字があります。
「若」は、巫女が手に植物を持って神様の前でトランス状態で踊る様子。天鈿女命【あめのうずめのみこと】を連想させますね。
その巫女が手に竹を持っている。あるいは竹草を持っている。
ますます、日本神話を思い出しちゃいます。
そんなこんなで昨日から皆既日食なのですが。
皆既日食といえば天の岩戸。
天の岩戸と言えば【あめのうずめのみこと】
まるで占い師みたいな事を書きますがww
来月11/8は、金環皆既月食です。
インド、オセアニア、アジア
経済の動向が大きく動くとか、天変地異が起きるとか。
昔の人ならもっと真剣に空を見上げて星を読んでいたでしょうね。